ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

CYBERDYNE(株)【7779】の掲示板 2024/05/14〜2024/05/28

>>777

Istによる会社未発表の独自情報の投稿が常態化しており、ir風の記事は単なる「情報収集能力」を超えていることが多い
会社は部外者であるistの投稿を黙認しているようにも見える
その背景は、会社として公表すると株主に言質を与える事になるからかも知れない。
もしistが部外者なら、会社の「情報セキュリティ違反」が疑われる。
また、istから会社の情報が盗まれている可能性もある
何れにせよ情報管理の徹底が必要であり、更に後者であればistに対する法的措置を検討すべきだろう

今更の感ではあるがコンプライアンス的視点から一応問題提起

  • >>789

    > Istによる会社未発表の独自情報の投稿が常態化しており、ir風の記事は単なる「情報収集能力」を超えていることが多い
    > 会社は部外者であるistの投稿を黙認しているようにも見える
    > その背景は、会社として公表すると株主に言質を与える事になるからかも知れない。
    > もしistが部外者なら、会社の「情報セキュリティ違反」が疑われる。
    > また、istから会社の情報が盗まれている可能性もある
    > 何れにせよ情報管理の徹底が必要であり、更に後者であればistに対する法的措置を検討すべきだろう
    >
    > 今更の感ではあるがコンプライアンス的視点から一応問題提起

    🤔うーむ、一理もニ理もあるな。

  • >>789

    前述のように会社から事前に情報を得ている可能性から

    istによるインサイダーの可能性も検討から外す訳にはいけないと思う


    > Istによる会社未発表の独自情報の投稿が常態化しており、ir風の記事は単なる「情報収集能力」を超えていることが多い
    > 会社は部外者であるistの投稿を黙認しているようにも見える
    > その背景は、会社として公表すると株主に言質を与える事になるからかも知れない。
    > もしistが部外者なら、会社の「情報セキュリティ違反」が疑われる。
    > また、istから会社の情報が盗まれている可能性もある
    > 何れにせよ情報管理の徹底が必要であり、更に後者であればistに対する法的措置を検討すべきだろう
    >
    > 今更の感ではあるがコンプライアンス的視点から一応問題提起