掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
188(最新)
1000まだかケロ。 🐸️
-
186
ここは一体何屋さんになるんだろ・・・
-
184
猛暑関連
-
183
IR出てますね
暑熱対策 AI カメラアプリケーション「カオカラ」の
レンタルサービス提供開始に伴う業務提携のお知らせ
株式会社チェンジと業務提携 -
182
とりあえず800割れ
-
181
社長がまた株売ってるやないかい。
-
180
月次見たら伸びてないけど、ハンズオンへの期待だけで相当上がってる感じですね。会社もこの期待値コントロールしないと一発屋で終わる可能性はありますね。要注目だ。
-
179
M&Aハンズオンはやばいな。
買収IR祭りと異次元の会社成長。
識学株価、そのうち一気に上るな。 -
178
私もクオカード¥5000着きました。
秋にも¥5000。無いよりまし。
1898 世紀東急(高配当)も持ってます。
来月は●●●●(高配当)買います。 -
177
社長、私的のために自身の株を身売りしている場合ではないぞ。
実力で儲けて、配当で解決しなさい👺👺👺 -
175
時価総額100億基準回避するには株価1000円を優に超えないといけない
-
174
昨日、郵便物が届いた。
識学の株主総会の案内状だった。
開封すると、QUOカードが5000円格納されていた。
識学から優待のQUOカードを貰った記憶がなかったので、
未使用で高額なQUOカードを収めている箱を調べても識学はなかった。
識学のIR情報を確認すると、
今年の1月14日、株主優待制度を導入していた。
200株、2月と8月、各QUO5000円、年間1万円
翌日1月15日、株価は614円から714円 ストップ高+100円していた。
1月9日、新NISAで200株タイミングよく、買っていた。
無配でNISAとしては、魅力がないけど、Groth市場としての
capital gain獲得を期待したのだろう。もう既に、忘却の方だが。
ベイカレントコンサルタントを特定口座で保有している。
2070円で100株購入していた。
2020年10月末に、1:10に分割され1000株になった。
現在、900株売却して、残っているのは100株、買値は207円。
株価は7,741、テンバーガーどころか、37倍の値上り。
売却時の譲渡益税が半端じゃない。
約定金額そのものが利益のようなもので、その20.315%が税金となる。
識学もベイカレントようになれば良いという思いで、
NISAで購入したのだと思量している。
無配だったけれど、株価対策で、優待を導入したことを知り、嬉しく感じた。 -
173
QUOカード ( ^^) _旦~~ ありがとうございます♪
-
172
識学が日産の専属顧問にならんかな。
結果が出れば最大評価繋がると思うぞ🔥🔥🔥🔥🔥 -
171
なんで識学1万株持ってんのに、
10万株のQUOカードが届かないんだ🤔🤔🤔🤔🤔 -
170
750売って失敗
-
169
QUOカードきました。
ありがとうございます。 -
168
ささっと上がってくれケロ。 🐸️
-
167
上場廃止ならMBOするだろうね。
-
166
一番重要なとこだね。QUOカードもらっても、上場廃止じゃね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み