ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)コプロ・ホールディングス【7059】の掲示板 2023/06/17〜2024/05/15

少子化それは21世紀日本が抱える課題、ソリュージョンビジネスは花形産業

ケインズが描く労働市場におけるS曲線は「屈折供給曲線」即ち価格(賃金)をいくら下げてもE(均衡点=完全雇用点)形成できず非自発的失業は解決できん 解決する手立ては、労働市場の流動化を促し需給のミスマッチ解消によりD曲線右シフト
少子化加速で、生産年齢人口(労基法上就労可能な15歳~64歳)減少、高学歴化も相俟って労働力人口(働く意思と能力を有するもの)激減、結果労働力率の大幅な低下 かつて建設業は不況期における雇用確保の調整弁であった このメリットは賃金には反映しないが(外部経済)、外部経済を内部化し「内部経済」とするのが人材紹介、派遣、人材育成産業 鉄道会社が新駅造ればその周辺の住民はプラスだが、運賃は走行距離で決まりメリットは運賃に反映されない(外部経済)  そこで電鉄会社は自前の不動産会社つくり宅地開発、新駅前にスーパー展開し「内部経済」実現 以て限界利潤(財1単位新たに追加する毎に得られる利潤)を伸ばし利潤の最大化を図る 労働市場も同じ構図 上がる株は上がる、上がる株は上げていく