掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
171(最新)
よく持ち直したな
-
170
上出来。明日もよろしく。
-
-
154
今が買場です♡
ビートは、NFT本命銘柄です。初の黒字化予想転換。インベスコが大量に買いに来る日は近い。 今が、大底です♪ -
153
T 強く買いたい 3月18日 14:08
【FRB今後3年間、ゼロ金利とインフレ容認】
2021.3.18.13:00
正確には、アメリカはゼロ金利ではないけれど、日経新聞は、ゼロ金利との見出しで電子版記事を投稿しています。
最近、米国での金利上昇の兆しを、米国債券の期間別スレッドから、敏腕債券投資家が、インフレの確信から、ポジションの変更を行って、この2週間は、年金等を任せられている信託銀行のファンドマネージャーは、総合企画部門から降りて来るアロケーション変更により、株式の運用枠を減少させていたと思われます。
FRBは、インフレ圧力を認めた上で、3年間のゼロ金利を行い、資産と雇用にたいしての援護につなげたい意向であると勝手な想像をしました。
今後の相場展開は、それを踏まえた展開になり、かなり大幅な上昇となるスタートを切った可能性があると思います。 -
151
インターネットサービスが主流の中、店頭販売(特に家電)と比較する上でよく利用するから将来性ありそう
-
149
【米国債券市場金利リンク】
https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/us
ちなみに、日本債券市場金利は、
https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/japan
推移を、毎日見て、スプレッドが短期と長期で長期で上昇するとの観測で週末に債券市場は売りが出て、株式市場に影響を与えました。
米国株式市場は、元のトレンドまで本日戻しましたが、日本は、株式市場のアロケーションを引き下げています。
個別銘柄の、終値プラスから反発すると見ています。
機関投資家も、恐々状態は、当分続きます。
コロナよりも、株式市場には、金利の上昇は、確実に遥かに、大きな影響を与えます。 -
142
東北新社、二宮社長が引責辞任 菅首相長男を懲戒処分 総務省幹部接待
2/26(金) 時事通信
東北新社は26日、総務省幹部への接待問題の責任を取り、二宮清隆社長が辞任したと発表した。後任には中島信也副社長が昇格した。
二宮氏も総務省幹部との会食に同席していた。
菅義偉首相の長男で、メディア事業部の統括部長を務めていた「菅正剛」氏は
懲戒処分とし、人事部付に更迭した。いずれも同日付。
同日の取締役会で決定した。
正剛氏は子会社の「囲碁将棋チャンネル」の取締役も辞任した。
このほか、会食に参加した三上義之、木田由紀夫両執行役員を解任した。
東北新社は12日、今回の接待問題で特別調査委員会(委員長・井上真一郎弁護士)を設置。
これまでの調査では、木田氏が会食の多くを主導し、正剛氏は木田氏に従って参加していたケースが多いという。
同社は「役職員のコンプライアンス(法令順守)意識が希薄、欠如していた」と釈明している。
総務省によると、東北新社と総務省幹部らの会食は2016年以降延べ39回に上った。会食費を東北新社に負担してもらったり、タクシーチケットや手土産を受け取ったりした例も確認された。
東北新社は「一部役職員の行動に起因し、総務省職員が国家公務員倫理規程違反で懲戒処分を受けるという重大な事態を招き、深くおわびする」とのコメントを発表。
ガ-ス-の息子、人事部付だってさ。
このままだと、東北新社には居づらいだろうから、
「ぐるなび」創業者の滝久雄さんに頭下げて、入社させて貰えばいいじゃない?
美味しいお店に詳しいだろうし。
意識高い系の人は、2371カカクコムの「食べログ」しか使わないだろうけど。 -
139
2000株、3640円の売り。
買い戻し目標3000円。 -
135
個人的には、ここがまだ時価総額が1兆円ないのが不思議である。
-
133
上場以来の新高値。
三桁から、四桁。四桁から、五桁。
大台がわりする遠い未来を想像するのは困難を極めると思います。
私は、企業の創業時点の仕組みや設計図、現在の技術基盤の上に、技術でない分析が乗る時に、大きな変化が起きます。
技術のコモディティ化と呼ばれますが、技術も、人も、協力企業も、インターネットから存在場所を知り、お金で買収が、可能な時代になりました。
皆さんがご存知のAppleは、皆さんがあまり知らないであろうIDEO社にヒトへの親和性への設計コンサルを受けて、iPodを、作り、それは、現在iPhoneにひきつがれ発展してきていることは、余り知られていません。
桁が変わる変化は、技術基盤の上に、購買へのパッションが乗るときに、起こるのではないでしょうか。 -
132
正解です!
個人は買うヒトいないかと思います。
個人でないと、すると、、、、。
多分、海外投資家でもありません。
国内の個人以外の投資家です。
投資家の中には、短期の企業実体ではなく、将来の企業実体から推定出来そうな、「仕組み」(企業組織)に投資します。
個人が描けるのは、技術先端をかなり意欲的に自己に取り込み想像力を働かせないと、想像すら出来ません。機関投資家も、個人単位のファンドマネージャーではなく、セルサイドの証券アナリストが、会社別に、業種別に、セクター別に、何万人と存在するヒトの一部が、多数で描く未来なのだろうと推測します。 -
128
売ってしまって他の銘柄に乗り換えたけど後悔。
ワクチン後の経済で最も恩恵を受ける部類の事業だと思います。 -
125
2/15
3600+35高値3655
終値ベースで3600突破だゼヨ -
121
業績悪いのこんな高値で買う個人でいるの
空売りの買い戻しだけ -
119
売り長でたかねこしてんの買いで楽勝じゃん
焼かれるよ空売り -
118
ショートスクイーズ最高!(^^)v
-
117
これほど 信用売りが多い銘柄下がる可能性大ですね。
-
116
さらなる高値が見込めると先高期待を抱かせる北浜先生。
-
115
2/12
3565+30高値3610
引け新値だゼヨ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み