ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

WASHハウス(株)【6537】の掲示板 2021/09/11〜2022/08/18

今期は、赤字決算、仕方のないところでしょう。

問題は、来期です。来期、どう立て直すかが問われます。3月の決算発表時に、来期の見通しを発表すると思われますが、そのときに、いかに好見通しを発表できるか注目したい。

建て直しの方策、問題点を考えてみたい

1 ランドリー利用者の囲い込み、他社からの顧客を奪うこと(シェアの拡大)

コインランドリーが急速に増えて、過当競争気味な地点もあるようです。そこで、他社ではできないサービスを提供すること。他社にはないスマホアプリを利用して、臨機応変に割引アプリチケット等を発行する(既に特定の店舗で無料アプリを発行しているので、割引アプリも可能でしょう)、さらにSCとの相互送客などの特典付きのアプリチケットの発行も可能でしょう。このアプリチケットは、他社には、できないと思います。よって他社からの客を奪い、リピート客を増やすことができると考える。

2 SC店舗の出店を促す
  ショッピングセンター内の出店を進める。スマホアプリ利用の有効性、SCは雨天時、客が減るといわれる。コインランドリーは、雨天時、客が増える。これらの有効性を訴え、店舗内出店を促す。

3 WASHハウスがまだ、出店してない地域への出店を促す
  今年、鳥取県に、初出店があったが、まだ、出店が少ない日本海側の都市など に出店を促す

4 FCオーナーが退店しない方策を考える
  この1年間は、退店が多かったように思います。そのため、店舗管理部門の売 り上げも上がらなかったと思います。洗剤自社生産によって、洗剤代金の引き下 げや、アプリを使ったビジネスモデルの進展等によって、FCオーナーの利益の 拡大をすすめ、退店を防ぐ必要もあるのではないでしょうか。

とにかく、赤字から脱出して、2022年の黒字化の見通しを3月の決算発表で、示す必要がある。それには2022年1月から3月までに、多数の出店を確保する必要がある。そうでなければ2022年度の黒字化を自信をもって発表することができないでしょう。