掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
975(最新)
機関は自身の予定以外での課税を避けるため配当回避するのでは
そのための現物▶信用
で
権利日過ぎたら現引きするのでは -
974
配当落ちって
要は
机上の空論にすぎないよね -
973
ありがとうございます。
無知でした。 -
972
機関のクロスにさほど意味はないよ
大量クロス後の株価の上下に相関性は無い
一般的には出来高を急騰させて注目度を上げるためだと言われている
株価を上げるにも下げるにも株をさばけないため
出来高を上げたいという思惑がある
そのほかに機関は空売り規制のために空売りできない場合
現物の売りをぶつけて急落させることもあるので
事前にクロスで現物を仕入れることもまれにある -
971
クロスってどういうこと?
優待なくてもクロスってするんですか? -
970
前引け、と後場寄り大量の出来高は何を意味するか?本日配当付き最終日のクロスかな?
-
969
明日も爆下げ明後日も爆下げか?
-
968
明日は爆下げ❗
-
967
ん?クロスか?
どっちにもっていくんだろうね -
965
配当落ち下で待ち構えます
落ちなかったらそれはそれでよし -
964
権利落ち日で下落するって言うけど、「権利付最終日の売買が終了した翌営業日の株価が、理論的には権利分、下落する」って言われてるわけで、ERIの場合は25円しか下がんないって事では。
昨日は利確勢も多かったと思いますが、材料あるし、将来性を考えたら、焦って売るレベルじゃないと私は判断してます。 -
963
権利日過ぎたら
現引きされるのでは -
-
961
出来高少ないのに信用買い残が多い!
当分ダメだな! -
960
さて配当落ちでどうなるかだな
権利落ち狙いの待機イナゴがいれば上がると思うが・・・ -
959
もちろん激アツです。
-
これは、大して熱くないのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
MSプレミアム=「断熱リフォーム」焦点に―東京都が補助拡充
2022/05/25 16:44
---------------------------------------------------------------------
都は2030年までに住宅のエネルギー消費量を00年比で
50%削減する目標を掲げている(現状は25.4%の削減)。
達成へ向けては、新築住宅への太陽光発電設備の設置の義務化とともに、
既設住宅の省エネ化を促す。
従来は改修費用の6分の1としていた断熱タイプのドアや窓への補助率を
3分の1に引き上げ、22年度は窓6万戸、ドア5万戸の導入を目指す。
コロナ禍復で在宅勤務が増えたこともあり、電気料金の上昇を抑えるために
断熱リフォームに踏み切るケースも増えている。
ウクライナ危機などを背景に原油や天然ガスの価格が上昇したことで、
電力料金が値上がりすることもニーズの拡大を後押しする公算だ。
<AGC、日本アクアなど>
断熱窓用のガラス素材では、AGC<5201.T>が遠赤外線を反射する
構造を持つ「サンバランス・トリプルガラス」を展開する。
日本板硝子<5202.T>、セントラル硝子<4044.T>も断熱構造製品を擁する。
三協立山<5932.T>は断熱型のドアのほか、
集合住宅用のアルミ樹脂サッシを手掛ける。
都は住宅の省エネ性能向上の取り組みを外壁などにも広げる可能性がある。
日本アクア<1429.T>の断熱材「アクアフォームLITE」は
植物由来の原料を配合し、エコと省エネの両面に配慮した。
このほか、建造物検査のERIホールディングス<6083.T>は、
省エネ住宅の基準適合判定で知られる。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2022-05-25 16:34) -
957
今日、信用売りをしたら、さっきsbiのニュースにeriが出ていた!明日上がるかも?
金曜日に権利月最終日なのでここで買う人はチョット株のセンスというかやめた方がいいた思う! -
956
それはもうどうって意味ないのでは
株探とかがアオリ記事書けば別だけど。
仮にそういう法律なくても時代の要請の波が大きいのだから -
954
残すは参議院で可決、公布の流れですが、その時点で初めてニュースとなり、株価に影響がでるのかな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み