掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
590(最新)
しかしまあ、この株板、誰もいないね!
まあ人気ないからか。
俺の独壇場!ワハハハハ!! -
5月4日は、すとぷり(すとろべりーぷりんす)という日本の男性6人グループ(J-Pop)のコンサートや物販イベントがあり、500メートルから600メートルくらいの長い行列ができていた。去年の12月11日にもグッズ販売で500メートルくらいの行列ができていたが、今回は、それ以上の長さの行列だった。
90%以上というか、99%以上、ほとんど女性(10代・20代が中心)で、たまに転売ヤーと思しきおっさんが並んでいるような感じだった。
写真は、行列の一部分。 -
近場の行楽地として、5月4日も行ってきた。
UPした写真では、人が居ないように思えるが、沢山の人出だった。 -
観覧車のアクリル窓は、全部きれいなものに入れ替わっていた。
4月10の時点でも、すでに交換されていたのか、強烈に黄ばんだアクリル窓はなかった。 -
4月30日は、巨人と阪神の試合。
この日は入場制限なし。
日常が戻りつつある。 -
4月30日土曜日
バイキングは、コロナ後は乗っている人がまばらだったけど、連休中のこの日はほぼ満席の状態。
ジェットコースタも、客が多いので、頻繁に運行していた。 -
お化け屋敷
ここでコロナに感染した「かもしれない」とおっしゃってた方がいました。
当時は、レアケースかと思ったけど、今思えば、お化け屋敷は閉鎖空間だし、息も荒くなるだろうし、感染場所となっても不思議はない。 -
4月10日は、巨人とヤクルトの試合。
>【3月22日から4月24日】リバウンド警戒期間における取組 イベントの開催制限等
ということで、大声ありのイベントの場合、収容定員の半分まで入場可とのこと。
写真は11時57分の様子。なお、試合開始は14時00分予定 -
久々の書き込み(4か月ぶり)。
昨年末にケンタのラクーア店が撤退したので、東京ドームに行く機会が少なくなった。
写真は、4月10日日曜に行ったときのもの。 -
カスが食いつかん。
-
-
新年おめでとうございます。
今、東京ドームシティです。
朝方は日は射しているものの薄曇りって言う感じだったけど、今は雲もなくなりすごく快晴です。
そして、風は微風で行楽日和です。
皆さん東京ドームシティに行きましょう!
(寒波に襲来されている地域の方、無事をお祈り申し上げます) -
>ラクーアゾーンのチケット売り場に長い行列がずっとできています。
この日(12/29)は、正門(アトラクションズゲート)を入ったところのチケット売り場も、写真のように長い行列でした。 -
今、ラクーアゾーンにいます。
ラクーアゾーンのチケット売り場に長い行列がずっとできています。
なお、今日12月29日は東京ドームシティのラクーアゾーンのケンタの最後の日。
ケンタ、買いました。 -
2021年12月19日(日)
この日は、温暖で風もなく絶好の行楽日和
ビッグオーも列ができてました。
ちなみに、ゴンドラのうち、6つは依然としてアクリル窓が劣化して透明度がかなり落ちたものだったけど、これら6つのゴンドラには客を乗せていませんでした。
当然だと思います。
左の写真は行列ができている様子と透明なアクリル窓のゴンドラ。
右の写真は透明度が劣化したゴンドラ(中央のゴンドラもその右のゴンドラも劣化して窓が黄ばんでいる)
コロナも早く収束して、以前の賑わいが早く戻るように。 -
橋の下辺りから行列が始まって、噴水わきを通って、階段上って、、、
(写真には写っていないけど、ウルトラマン像の辺りでUターンして、)遊具の脇を通って、橋を渡って、ホテルの裏口辺りに出て、ドーム正面ゲートの前の広場あたりへと向かう行列です。 -
今日(12/11)は、何かのグッズを販売していたようで、長蛇の列。
グーグルの地図で、「Start」って書いた辺りが行列の最後尾で、そこから橋の下をくぐって噴水わきを通って、階段上って、ウルトラマン像の辺りでUターンして、遊具の脇を通って、橋を渡って、ホテルの裏口辺りに出て、そこからドーム正面ゲート前の広場の方に向かい、そしてジグザグに進んでグッズ売り場へ。
2列に並んで(密な状態で)、500メートルほどの行列のような気がしました。
人の流れはスムーズに流れているけど、ドンドン人が行列の最後尾に加わって行列が伸びていました。
先週の土曜、上野公園内の東京都美術館で開催している「コッホ展」の入場待ちですごい行列ができていたけど、今日の東京ドームのは、それ以上の行列でした。 -
今日はすごい人出。
グッズ売り場に二列で500メートル以上の行列ができている。 -
以前(9月3日)、観覧車(ビッグオー)のゴンドラの窓がかなり黄ばんでいると書き込んだけど、昨日(11月13日)確認したところ、窓がかなり黄ばんでいるゴンドラがあるものの、窓を交換したのか、その数は減ってますね。
良いことですね。
3歳児でも850円という高額。
せっかく乗るなら、窓がかなり黄ばんでいるゴンドラよりも、窓が透明なゴンドラに乗りたい。
昨日確認したところ、ざっと6台ほどのゴンドラ(黄色い矢印)は、まだ窓がかなり黄ばんでいるけど、早く透明で綺麗な窓に交換してほしいですね。
同じ一人850円を払ても、利用者によっては窓がかなり黄ばんだゴンドラに乗ることになってしまうという利用者間の大きな不公平が生じないように。
あと、小さい子を連れた家族が利用しやすいように、未就学児は無料、小学生は半額というような料金設定にして欲しいですね。その方が利用者が増えて、売り上げは上がると思います。 -
11月13日(土)、絶好の天気
天気は絶好だけど、セリーグのクライマックスシリーズが終わったせいか、人は少ないですね。
ラクーアゾーンのけやき広場は、ストーブの設置・調整をしてました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み