- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1003(最新)
中西社長、決算でバッドサプライズは無しにしてよね、ホント。
不動産投資という手段で、優良な物件を中心に扱って資産形成を勧める会社が、まさかの投資家から金を集めて逃げ切りは、あり得ないよ。まさかとは思うけれど。変なランキングに出ているけど、ちゃんとあるよ、方法は。プライムは死守して。
営業もIRも、言う事言ってちゃんとしてほしいよ本当に。 -
1002
前期というより、今季の予想が低いと思ってる人が多いのが、割安の理由だろうね。
-
1001
上げたり下がったりしているけど、本日で下げ止まりかな?3000円は夢か??
-
1000
チャート見れば 上げしろ たっぷり
-
999
会社予想より、売上が未達で、利益は上ブレする感じかな?
-
残念としか言いようがないけど、、まぁあたくしも高級家具くらいは損切りしました。経営者が雲隠れしたような会社とは違うと信じてるのだけどね。
株価はなんでだろ、不思議なくらい安いと思ってるけど、原因はわかってきたかな。。。
沈黙期間とはいえ、決算発表で株価やプライムに対して会社がメッセージをカケラも出さないのがげせないなーと。わかってないのか、固まってるのか、あるいは投資家目線なんてハナから持ってないのか。まぁ、どれもさもありなん、でしょう。
「営業さんを信じて載せられて一部屋買ってしまったのを後悔。大損」
となってないのが不幸中の幸いかな。。。。。
でもそうなりそうだし、今の対応だとそれしか想像できない。 -
2年前のプライム宣言に載せられて買ってしまったのを後悔。大損。
-
2000かぁ、、だけどさぁ。
プライム維持基準を単純な算数で求めて見ると、だいたい3400円なのよね。基準くらいはクリアすんだろ、って誰しも思うして、会社の信用問題よね。
結局2020年の年末だっけ、「プライムは、余裕!!場合により2024にも余裕で達成。だから心配すんなや、そんなことより話は圧倒的知名度、圧倒的なんとか!それだよ。時価総1000億、論点はそこだよ!」
みたいな、アレな計画書を出してたの。これで通るならまぁ頑張ってよ、とは思っていたのだけれど。で、売上高なんかは予定より順調なんだけど、流通時価総が株価低迷で全ッ然目論見以下で。びくともしないらしいんだけど、アタしたちは心配でしょうがない。来年に向けた改善策も具体は発表してないから不明。
これはIRも流石にキツいと思う。株価上げに来るプロIRというより広報だからねー。どうなるかね? -
去年の10月IRの30億円以上の板橋区の物件の売却が4月になっているので、今期の1Qの業績はいきなり期待できる。
TOBしてくれないかな2000円で。 -
あるなー。2000かぁ。
でもそれやったらこんな知名度のない会社でレピュテーションリスクが大きすぎないかな、、とも。希望的には、投資家を泣かせるんじゃなくて、アールジェイピーだっけ、そこの株を買い取って償却、身を切ってほしいなぁ。だってどっちにしたって中西社長の会社なんだし。
今いる投資家を踏み潰して再上場なんてしようもんなら、投資家から巻き上げるだけというイメージがバッチリついてしまうし、簡単に拭えない。結局は商品(不動産)も、おんなじネタでしかないんでしょ?と見られて。
なんだかんだあるけど、順当に増配して上げていって貰いたいわー。 -
社長の株を除いたら42%程度しか無い。
社長の株371800+アールジェイピーに移した株3851400=4223200
発行株式数7311000-社長の株4223200=3087800
株価を上げる気がないのなら、
308万7300株を2000円で自社株買いして上場廃止してくれないかな。
61億7560万円で社長以外が保有している全部買える。
1500円なら46億3170万で全部買える。
一旦上場廃止してから再上場して値付けをやり直したほうがいいレベル。 -
中西社長から持ち株会社アールジェイピーに移された株式3851400株
割合52.70%
これをもしも自社株買い処分すれば、自己株のぶんは発行株式数が除かれることでPERを下げることができる。
発行株式数7311000-持ち株会社に移動した株3851400=3459600
3459600x株価1086÷最終利益15.4億=PER2.44倍
株価を何倍にすることも出来るはずだけど、社長は持ち株会社の金庫に株券を入れることを選んだ。 -
今ぐらいの安さなら、
今期の最終利益15.4億で(株価1086)PER5.1倍
のちのち最終利益が17億になったらPER4.67倍
のちのち20億になったらPER3.96倍
最終利益が将来25億になったら今の株価でPER3.17倍 -
株価水準は数年来の割安水準になってきているから自社株買いのチャンスではあるけど、何かしら株価浮揚策を打ってほしいではあるね。
-
業績は毎期成長してどんどん割安になっている。
着実に毎期業績成長して配当金も増額しながら
いっぽうで株価は下がり続けている不思議な銘柄。
個人的にはプレミアム優待の廃止のショックで固定株主が離れていったことで下げたんじゃないかなと思っている。
そうして下げてきたところで信用買い増加。 -
信用買いが536200株
その半分くらいが2022年9月末1500円から下落の後から増えた信用買い。
残り半分は2017年から恒常的にある信用買い。
11月の1300円くらいから増やしてるから平均単価は案外低い。
潜在的な売り需要があって需給バランスが悪いのかもね。 -
株価水準は2019年並み。
20期連続増収増益でここまで低調な銘柄は無さそう。 -
976
不動産に集中したほうが将来的にも良い気がするが如何なものか🤔
-
1120円って、いつぞやの価格を思い出すけど、結局このあたりが実力値って市場が見ていると思う。せっかくいい会社なのに、
このままだと商品やサービスが嘘くさくなるよね。モノづくりでもなく資産形成の手段としての不動産投資が、この会社のメインの売りなのでね
まぁdxに逃げるというのは確かに手なんだけど、まともなマーケットがなく、結局salesforceのソリューション代理店的なビジネスしかないと思うけどそんなに美味しいのかなぁ -
優待廃止で配当性向20%まで高めたけど微妙だよね、配当性向が30%まで上げてくれたら配当利回り5.32%くらいになるのに。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み