ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フィデリティ・米国株式D(分配重視・H無)【32315185】の掲示板 〜2024/05/28

>>974


私は、AB-D、ベスコのお金で生活をしていて…
余ったら貯金して、まとまったお金で買い足そうと思っていましたが、猫が立てなくなり…
猫の病院代やサプリメントが結構なお金がかなるので、猫のために3年前から毎月2万ずつ貯金したお金110万に30万足して140万でここをNISAで買いうめました。なので、99700円の半分の5万は猫用貯金に戻し、半分は猫の為に使おうかなと思っています。W(`0`)W
なかなか、お金ってあまらなく貯金ができないんですよね…😭
でも、今お金があるのは、きっと投資信託様様なんだと思います。🥺

AB-Dがほぼ資金源なんで…いつか下がった時のことも考えないといけないなと思っています。分配金で生活してると…無分配を考えるとゾッとします。
今のうちに分配金を少しでも貯金しないと…
でも幼稚園、意外にお金がかかります…
イベントの写真とかDVDに毎月の雑費(給食代とかで11500円➕雑費が900-2000(卒園基金?みたいなやつ))

今お子様が中学生以上の方には、頭があがりません…国からの援助がない25700円を払ってきて…
足りない幼稚園のお金に給食費バス代etc...
さらに、習い事…
お父様方、お母様方…ありがとうございました。
今子育てされてる方、これから子育てされてる方一緒にがんばりましょう。

税金が上がり、物価高ばかりですが…
税金下がらないかなぁ…ワクチン捨てる分、どこかに国民のために使って欲しいところです…
(一年位前までミスド110円だったのに…今170円)


私事で失礼しました。

  • >>978

    お子さん、幼稚園なんですね。かわいい年頃ですねえ・・・(遠い目)
    その頃からきちんと投資をされているのは、すばらしいと思います。
    教育費ですが、中高までは、幼稚園ほどお金はかからないですね。
    大変なのは、やはり大学!進学先・自宅か自宅外かにより、大きく条件は変わるんですが、うちは私立・理系・自宅外という三重苦でして、授業料と仕送りで年間240万円ほどかかっています。まだあと最低三年、大学院まで行けば5年はかかります。
    こういう投資をやっている人だと、高等教育等の就学支援制度の恩恵はほぼ受けられない(金融資産2000万円以上は対象外)ので、教育費の準備は覚悟しないとですね。
    投資信託がなかったらと考えると、ぞっとします。お互い投資生活頭を使って、がんばりましょうね。ちなみにうちもABD、ベスコ中心で、フィデリティ・米国株式ファンドDコースやメジャーリーダーなどNISAでやっています。