ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エヌビディア【NVDA】の掲示板 2018/08/12〜2018/08/27

>>941

> トヨタ奥地氏がエヌビディアは使えないと言っている

確かに、トヨタの奥地氏は、現状のNVDAのGPUでは1秒間の演算回数が30万回で、完全自動運転は無理だと言っています。
もっと演算回数を高めたGPUが出てくるまでは、民生用の完全自動運転の実現は難しいと発言されています。
その目安として、1秒間の演算回数を120万回に引き上げないとと言われています。
ところが既にnvdaは1秒間の演算回数がその3倍に達するユニットも製品化しています。
ただそれだと発熱や電力消費の問題から、まだ使えないとも言われています。
ですが、半導体製品の進化サイクルからこれから6年先の2025年ごろまでには、実用的なGPUの性能が、民生用の車の完全自動運転を実現するのに十分な性能になるとも言われています。

そのような状況の中でも、nvdaが今の段階では、他のメーカーを寄せ付けない圧倒的なトップランナーであることは間違いないよね。
GPUの進化でも、他者を寄せ付けない圧倒的なトップランナーとして新製品を開発してきたnvdaの技術力はたいしたものだよ。
nvdaが映像処理で蓄積してきた技術は、他社はそう簡単には追いつけないよ。
6年後には、nvdaが自動運転の心臓部の演算処理を担うGPUにおいて今日のインテルのような巨人になることは間違いないと思っているよ。