ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ゴリラ・テクノロジー・グループ【GRRR】の掲示板 2024/01/07〜2024/05/03

相変わらずの低迷。ゴリラ株が上がらない限りアステリアも上がらないだろうね?
ただアステリアの本業自体は悪くはないのが救い。
アステリアにしてもゴリラにしても、
辛抱してれば上がる可能性はあるという希望は捨てていない。

例えば持ち株の一部、さくらが化けたし、ブレインズテクノロジーズも動き始めた。
ちなみにサクラ株を買った価格帯は700円代の前半で買い集め、
その後の低迷で含み損。
配当くれるし、クオカードくれるから、ま、いいか~でずっとホールド。
そしたら、この所の急騰でほぼ6倍で売れた。
ブレインズテクノロジーは短期で毎年、手掛ける株だけど、
さくらのお陰で連騰、しかし勢いがそがれたかと思ったらNTT関係の材料でS高。
はっきり言ってブレインズはアステリアの様に本業の柱は、まだまだなんだよね。
期待で上がってると言うか?

私感だけど平野社長は気が短いと思う。
昔、アルバイトだっけ?そこの社長と喧嘩別れしたエピソードが有ったと記憶。
ひょっとしたら株価低迷で一番、悔しいのは社長かもしんない。
プライドも高いんじゃないかな?社外取締役のメンバーを見てるとそう感じる。
足りないのは泥臭さかな?おたく系ぽいからスポーツは苦手だったかも?
なんとしても株価を上げる!という気概を感じない。
若い頃、やんちゃしてたとか?体育系の社長って気概が凄いから。

  • >>38

    平野社長他開発部員がキャリーラボを辞めたのは営業部と開発部で意見が合わなかったのが原因ですが、これは当時8ビットPCから16ビットPCへの移行期だったにも関わらず営業部が頑なに8ビットPC市場を重視していたのが一番の理由だったというようなことを以前インフォテリア時代にBBT大学のコーナーに出演した時に仰ってました。キャリーラボは技術力が非常に高かったのでもし本格的にPC-9801シリーズ等の16ビットPC市場に参入していたら日本語ワープロソフトで一太郎と堂々と張り合えていたと思います。

    あと、平野社長が開発の道に進んだのは高校の時に趣味の電子工作の延長でマイコンを知り、電子工作とは違いプログラミングで回路を自由に変えられること、またマネジメントの道に進んだのはキャリーラボでは開発ばかりたったので経営の勉強もしたい、というようなことでした。実家が農家なのでビジネスをみかんの木を育てることに例えて長期的な視点で考えているというようなお話もされていました。

    以上、キャリーラボを勢いで辞めたとかいうわけではないのです。気になったので一応回答させて頂きました。まあこういう情報は活字化されていないので調べようがないですが。ゴリラ社と関係なくてすみません。