ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラウドストライク・ホールディングス【CRWD】の掲示板 2021/10/16〜2021/12/01

>>223

ctaさんへ

そうでしたね。あの時のアドバイスは役に立ったでしょうか。さて、それはそれとしてご質問の件ですが、3つとも掘り下げればかなり掘り下げられる事項です。あと、トピックの中にポートフォリオをどうするかが入っており、これはとても個人各々の指向や状況に左右されます。なので私ならどう考えるかを、簡潔に記載します。

①私の場合はAMZNのポートフォリオに占める比率が大きいのがまずあります。その上で、現状ではAWSでのプラス、人件費やサプライチェーンの課題からくるコスト上昇というマイナスをどう案分するかがあります。今のところ、後者の影響が長引くかもしれないと思っています。

②私はポートフォリオでの個別株数を10まで、増やしても12くらいまでと考えています。理由は、まだリタイアしておらず、仕事第一であること、そして経験でそのくらいに抑えないと目がいきわたらないと感じているからです。それプラス、「リスクの階層化」にもなりますが、企業の成熟度別でもバランスよく保有したいと思っています。なので若いハイパーグロース銘柄は半分ないしそれ以下にいつも保っています。

③TSLAは言われる通り、株価の上下が激しいですね。WSJによると、マージン(信用)およびオプションでもかなりTSLAに突っ込んでいる投資家が多いとか。よってこれからも、ジェットコースターみたいな動きは大いにあり得ます。しかしながら、私には上下の動きの激しさは以前のAMZNを想起させるものがあります。その経過で、多くの投資家がふるい落とされていきました。その中で私はホールドし続けた(続けられた?)わけですが、「かつて通った道」の感があります。

以上、多少なりとも参考になったでしょうか。