掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
426(最新)
こんばんは。今日からcphi Japanの技術展が
始まりました。
秋永さんのセミナーが1時15分からありました。私も聞きに行くはずでしたが
昨日から風邪気味で参加できませんでした。
何にもお知らせできなくてすみません。
商談会が目的なのて興味を持ってくれる製薬会社が見つかったらいいですね。
会社として展示会にも出展してるのに何もアピールなかったですね。
新技術に舵を切ったのでしょうけど
ずっと待ってる事はほったらかしなのが
問題点ですよね。 -
425
しかし、ナノは全く動き無いですね、新型コロナの影響もあるんでしょうが進展無さすぎですね
Nano-fectは一体いつになったら契約取ってこれるんでしょうか、引き合いはあるけど客先要求満足出来ないんですかね
流石にそろそろ新規契約も取ってきて欲しいですよね -
424
どこもワラントだね〜
資金調達が経営者の仕事とはいえ、
最初の承認までながいね -
423
おはようございます。VBLより
このたび、当社は、普通株式の募集および販売に加えて、一部の投資家を対象に、普通株式を購入するための先行投資型ワラントの発行を予定していることを発表しました。
価格がまだわからないので発売なれば
少し株価の変動はありそうですね。
短期的には厳しいですが次のデータ発表が
良ければ気にならない人もいるには
驚いています。 -
422
明日のエイプリルフールに嘘のようなほんとのサプライズIRあったりしないですかね(^^;
しかし、JCRの件もいつまで経っても進展無しですね‥そのうちしれっと資料から消えるんですかね‥ -
421
VBLセラピューティクス(Nasdaq: VBLT)は本日、2021年4月6日(火)午前10時(米国東部時間)より、アナリスト・投資家向けにバーチャルR&Dデーを開催することを発表しました。このイベントでは、最高経営責任者のDror Harats教授、OVAL試験運営委員会委員長のBradley Monk医師(M.D.、FACS、FACOG)、臨床開発担当副社長のTami Rachmilewitz医師(M.D.)がプレゼンテーションを行い、リードプログラムであるVB-111を含む当社の臨床段階のパイプラインに焦点を当てます。
-
420
青えんぴつさん レギュラーの皆さん おはようございます
VB-111は上市確実でしょうし、ワラントの行使が行われ、潤沢な資金が調達できたようですね
不安要素がどんどん取り除かれている感じがします
それに反して株価は…
まあ、これからなのでしょう!!
さらなる良データの追加を期待したいですね
大腸がんとかコロナなどの情報が欲しいところです -
419
ありがとうございます😊
ワラント半分弱で2/3の資金確保しちゃいましたね。参加費だと思って少額ですが夢みて行きます! -
418
triさんお久しぶりです。私も同感です。
ナノはなんかスッキリしない言い方ですし、
自信なさげな感じですがハラツCEOは
治験についても
[日本に関しては、まもなく最初の患者の投薬を発表する予定です。日本でも非常に順調に進んでいます。]
あちらはうまくいっていると言ってくれてます。この違いは何ででしょうね。
しっかりして欲しいです。
今回のCEOの会見では卵巣癌はもう最終に
近づいて来てることでデータ上わかっている事ははあるが口外してはいけない事も出てきてるそうなんで最新の中間報告がいつもよりそっけなく感じたわけです。
趙子龍さん、midさんへ。
下記のように担当者が言ってます。
21年第1四半期は、APMの販売によるワラントの行使、およびAspire Capital LLCによる購入により、1,250万ドルの現金を獲得しました。この現金により、当社の残高は増加しました。したがって、22年第4四半期に向けて十分な現金を保有していることになります。
1月と2月にワラントの約半分弱が行使されました。そして、まだ約600万ドルの未払いがあります。 -
416
青えんぴつさんいつも情報有り難うございます
どっかのCEO?にも姿勢見習って欲しいですよね
ナノのほうは相変わらず無風ですね‥そろそろ色々進展あってもいい頃だとは思いますが
あとIRの文面はもう少し自信を持った積極的な内容にして欲しいですよね、何かいつも言い訳じみた逃げ道残したような書き方はどうも好きになれません -
415
おはようございます。昨夜はVBLの毎回やっている決算報告会がありました。
今回は非常に重要な話が聞かれました。
まだ全部読めてませんが
CEOの発言一部ご紹介します。
COVID-19のパンデミックが続く中、OVAL試験の登録は順調に進み、12月には欧州で最初の患者が登録されたことを発表しました。12月には、欧州で最初の患者さんが登録されたことを発表しました。この試験を欧州に拡大し、間もなく日本でも実施できることを大変うれしく思います。今回の拡大により、採用をさらに加速させ、試験に参加する患者層を多様化し、VB-111の承認申請に向けて規制当局との対話をサポートすることが期待されます。 -
414
世の中期末を迎えて喜怒哀楽のドラマを見せてるでしょうね。私も、気持ちは焦り、実態は伴わず、どうしたものかと…
そろそろVBLT仕込みどきでしょうか。
為替が…なのは困りましたが -
413
VBLは25日が決算報告のようです。
先日のプレゼンテーションの資料が
ホームページにあります。
ナノは移転か。ベンチャープラザの
時から見て来たのでとても寂しくて
残念な思いです。 -
-
411
おはようございます
株価がようやく戻ってきましたね
アメリカヤフーファイナンスの記事に業績に関するものがありました
ザックス・エクイティ・リサーチ 2021年3月12日(金)2:30
市場は、2020年12月期の業績を報告する際に、VBLTが前年同期比で収益増加を見込んでいます。この広く知られているコンセンサス見通しは、同社の収益状況を評価する上で重要ですが、短期的な株価に影響を与える可能性のある強力な要因は、実際の結果がこれらの見積もりと比較する方法です。
ザックスコンセンサス見積もり
この遺伝子治療バイオテクノロジー企業は、今後の報告書で1株当たり0.13ドルの四半期損失を計上する見込みで、前年比+18.8%の変化を示しています。
売上高は前年同期比53.9%増の0.2百万ドルとなる見込み。
機関投資家主催のconferenceでも、よい報告ができ投資家を集めることができやすくなります。
治験の結果もよく、2~3年後には利益が見込めるようになりますので株価も上昇と願いたいところです。 -
410
今月のVBL社は3回も機関投資家主催のconferenceがあるようです。
H.C Wainwright Global Life Sciences Conference
Tuesday, March 9, 2021
Presentation available on-demand beginning at 7:00 a.m. ET
33rd Annual Roth Conference
Date: Monday, March 15, 2021
Panel discussion time: 10:00 a.m. ET
Title: Cancer - Heterogeneous Approaches to a Heterogeneous Etiology
31st Annual Oppenheimer Healthcare Conference
Date: Tuesday, March 16, 2021
Fireside chat time: 8:00 a.m. ET -
409
ありがたくさんこんばんは。お久しぶりです。
お身体に気をつけてくださいね。
私も体調不安定であります。^^;
4月にPCHI展示会に行こうかと思ってます。
見たいところだけ行くかな。
秋永さんのスピーチも楽しみです。
そういえば前社長はまだ厚労省の
会合に呼ばれてるんだね。
何やるんだろう?では。 -
408
お久しぶり
ナノも動きましたね、期待してます。
去年仕事が変わって、忙しいのか、忙しく無いのか…ストレスで血糖値が上がってます、 -
-
406
ナノキャリアから開示がありましたが
早く国内治験をスタートしてもらいたい
読み込みエラーが発生しました
再読み込み