ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アマゾン・ドット・コム【AMZN】の掲示板 2020/09/02〜2020/09/22

日本の半導体が弱くなったのは半導体の設計とかに対するアイデア不足や取り組みの執念不足とかでしょうか?

  • >>925

    今デジタル庁が取り上げられている理由として、コロナ対応で浮き彫りになった、官公庁や学校などのIT武装やネットワーク化の決定的な遅れにあることがある。

    民間企業、特に大企業はデータベース活用やリモートオフィスへの対応などは以前から基盤化されつつあった。人員効率化や情報共有などの課題は、2000年前後から取り組みが始まっていたことは間違いない。PCを1人1台配置するといったことが2005年頃からは進展していったように思う。そうしなければ生き残っていけないという意識が経営者層にあった。もちろん、並行して人減らしが行われた。

    官公庁などは、その点の切迫さが不足していたと思われる。
    特に問題だと思うのは、ITの装備以前の必要基盤としての個々人の活用能力が民間に比べて、大きく遅れたことであろう。

    ガラケーからスマホへの移行に関して、官公庁や学校と民間との個人別の統計調査などをしてみれば良いかもしれない。実際の仕事の場面で、スマホやPC.インターネット、SNSなどの利用の必要性が感じられれば、民間企業の人間ならガラケーのまま数年を過ごすことなどありえなかったであろう。

    半導体やその設計ということについても、わが国の場合、かつての鉄鋼や石油化学工業などの延長線上の輸出商品的なとらえられ方が主体であったように思える。
    一般人がITやPC、SNSなどを使って、企業活動や個人としてのさまざまな利用に向かうという現在の世界の当たり前の動向がわが国の場合、かなり遅れをとったということである。

    デジタル庁の話も、官公庁などのIT化だけの話ではなく、現時点でデジタルデバイドに陥っている人々をどうすればレベルアップできるかどうかである。中国や台湾、韓国、端的にはタイやベトナムにすら、その点で差をつけられていることを認識すべきかと思う。