ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6819

本日、5月20日(月)

2023年4月1日、1:5分割 21,030円→4,161円
<4063>信越化学

前回の投稿は、04/26(金)5,906円
今日の終値は、05/20(月)6,083円
+3.0%の上昇率

信越化、自社株買い好感し反発
◆2024/5/20(月)9:25 株式新聞

信越化学工業が反発した。
自社株買いの発表が好材料視されている。

同社は5月17日、
11月29日までに上限2200万株(1.1%)・1000億円を上限に自社株買いをすると発表。
平均取得株価4545円、取得した株式はすべて消却する。

同社は4月25日に前3月期決算を開示している
(今期の連結営業利益予想は1650億円、前期比14%減)。
過去数回の自社株買い枠の設定は決算発表のタイミングに合わせていたため、
サプライズとなった。

株主還元の一環として、
同社は2019年から自社株買いを継続的に実施している。
取得上限金額はいずれも今回と同じ1000億円。
マーケットではさらなる資本政策の改善が期待されている。

◆2024/5/20(月)09:49 FISCO
大幅反発。
発行済み株式数の1.1%に当たる2200万株、
1000億円を上限とする自己株式の取得実施を発表している。
取得期間は5月20日から11月29日まで。
取得目的は資本効率の向上及び株主還元の一環としている。
取得した株式は全株、12月6日に消却する予定のもよう。
取得枠は3年連続で1000億円以上の水準となる。
決算発表後のアナウンスには意外感、
株価水準の低さに対する会社側の意識の表れとも捉えられる。

05/20(月)6,083 前日比+243(+4.16%)

  • >>6936

    本日、5月20日(月)

    2023年4月1日、1:5分割 21,030円→4,161円
    <4063>信越化学

    前回の投稿は、04/26(金)5,906円
    今日の終値は、05/20(月)6,083円
    +3.0%の上昇率

    信越化学の株価反発 最大1000億円の自社株買い
    ◆2024/5/20(月)10:51 日経速報ニュース

    信越化が大幅に反発している。
    前週末比258円(4.41%)高の6098円まで上昇した。
    前週末17日の取引終了後、
    1000億円を上限とする自社株買いを発表した。
    発行済み株式(自社株を除く)の1.1%にあたる
    2200万株を上限に買い付ける。
    取得した全株を消却するといい、
    株主への還元姿勢を評価した買いが集まっている。
    朝方の上値はやや重かったが、
    その後日経平均株価が急速に上げ幅を拡大しているとあって、
    つれ高している面も大きいとみられる。
     
    岩井コスモ証券の斉藤和嘉シニアアナリストは
    「2024年3月期(前期)決算発表後の自社株買いの発表は
    ポジティブサプライズ」と評価した。
    信越化は4月25日に24年4〜6月期の連結純利益が
    前年同期比22%減の1200億円になる見通しだと発表しており、
    業績の先行きを不安視した売りで株価は低迷していた。
    斉藤氏は、株価低迷を受けて
    「経営陣が同社の成長性を過小評価しないでほしいとの
    アナウンスメント効果を狙った、
    株価のてこ入れのための自社株買いだろう」とみていた。
     
    一方、斉藤氏は株価上昇を続けるためには
    中長期的な業績の好調さを示す必要性を強調し、
    「米連邦準備理事会(FRB)が利下げに転じれば、
    住宅着工需要が増え、
    懸念されていた塩化ビニール樹脂の売り上げが伸びそうだ」
    と指摘していた。

    05/20(月)6,083 前日比+243(+4.16%)