ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6426

本日、4月16日(火)

<6594>ニデック(2023年4月)

前回の投稿は、01/25(木)5,712円
今日の終値は、04/16(火)6,787円
+18.8%の上昇率

ニデックが逆行高 
AIサーバー用冷却装置を増産 スーパー・マイクロ向け
◆2024/4/16(火)10:27 NSJ

ニデックが逆行高。
前日比439円高の6,790円まで買われ、年初来高値を更新した。
15日にタイで生産しているサーバー用の冷水モジュール(CDU)の
生産能力を今年6月までに月産2,000台と
現在の10倍に引き上げる計画を発表、好感買いを集めた。

CDUの増産は米国のAIサーバー大手の
スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)の採用を受けたもの。
SMCIはAI向けGPU(画像処理半導体)で圧倒的なシェアを持つ
エヌビディア(NVDA)と密接な関係にある。
ニデックではAIサーバーの性能が上がるにつれ、発熱量が増加、
従来の空冷方式では対応しきれなくなり、
水冷化が必須になるとみている。
将来は月産3,000台を視野に入れ、
市場規模については2023年度100億円、
24年度は800億円以上を見込んでいる。

世界的にデータセンターの建設が進み、
日本でもマイクロソフト(MSFT)やアマゾン(AMZN)が
大規模な投資を計画、関連市場は高い成長が続く見込みだ。
ニデックも新たなAI、
エヌビディア関連銘柄としてマークすることができそうだ。
ちなみに、SMCI関連では、
12日に業務提携を発表したデータセクション(3905・G)が
連日(5日連続)のストップ高となっている。

なお、ニデックは23日の引け後に決算を発表予定。
こちらでは中国との競争激化で24年3月期は苦戦した
eアクスルなどEV(電気自動車)関連事業の見通しが焦点となりそうだ。

04/16(火)6,787 前日比+436(+6.87%) 年初来高値

  • >>6758

    本日、4月22日(月)

    <6594>ニデック(2023年4月)

    前回の投稿は、04/16(火)6,787円
    今日の終値は、04/22(月)6,762円
    ₋0.4%の下落率

    ニデック、野村証は「Buy」を継続
    ◆2024/4/22(月)13:08 株式新聞

    野村証券は19日付で、
    ニデックの投資判断「Buy」(買い)を継続した。
    目標株価は8800円から9000円に引き上げた。

    同証券では、ブラシレスモーターとEV(電気自動車)モーターの黒字化、
    家電向けの収益性改善などによるバランスの取れた成長を予想している。

    ニデック、野村証券が目標株価を小幅引き上げ
    ◆2024/4/22(月)13:08 NSJ

    ニデックが反発し、9時29分現在、214円(3.2%)高の6,808円。
    野村証券が19日にレーティングを「Buy」継続で、
    目標株価を8,800円→9,000円に小幅だが引き上げた。
    岸田光哉新社長は、
    永守重信グローバルグループ代表に日々の業務を依存しない経営体制の構築に加え、
    EVモータの黒字化、
    全社的なコスト構造の最適化を通じた損益分岐点の引き下げに取り組むとの想定の下、
    業績予想を更新。
    従来予想と比較した収益見通しの主な変更点は、
    循環的要因から25年3月期以降の機器装置向けの見通しを引き下げる一方、
    4月15日の製品発表を受けデータセンター向け液冷装置の成長を
    これまでより明確に反映し、
    特に26年3月期以降の精密小型の収益予想を引き上げた。
    これらの結果、
    利益予想は25年3月期を減額、
    26年3月期は概ね据え置き、
    27年3月期以降は上方修正したとのこと。

    04/22(月)6,762 前日比+170(+2.58%)