ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6620

本日、3月19日(火)

<8306>三菱UFJ 

前回の投稿は、03/06(水)1,608円
今日の終値は、03/19(火)1,527.5円
₋5.0%の下落率

<東証>三菱UFJが下げに転じる 
一時3%安、日銀がマイナス金利解除も出尽くし
◆2024/03/19(火)13:08 日経速報ニュース

三菱UFJが後場に入り、下げに転じている。
前日比54円50銭(3.55%)安の1479円ときょうの安値をつけた。
日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決め、
マイナス0.1%としていた政策金利を
0〜0.1%(無担保コール翌日物レート)に引き上げた。
金融機関にとっては収益改善につながる要因となるが、
株価は年明け以降、
上昇基調を強める過程で織り込みが進んできたため、
当面の材料出尽くしとみた売りが出やすくなっているようだ。
みずほFG三井住友FGは前日終値を挟んで一進一退となっている。
 
日銀はマイナス金利政策として金融機関が預ける
日銀当座預金の超過準備分にマイナス0.1%の金利を課していたが、
プラス0.1%を付利する。
市場では「当面は緩和的な金融環境が続くとの見方があるにせよ、
日銀の金融政策は利上げ方向に進んでいく可能性が高く、
銀行の事業環境にとってはプラスで株価にとっても追い風だ」
(国内運用会社のファンドマネジャー)との声があった。
 
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

03/19(火)1,527.5 前日比-6(-0.39%)

  • >>6623

    本日、4月11日(木)

    <8306>三菱UFJ 

    前回の投稿は、03/19(火)1,527.5円
    今日の終値は、04/11(木)1,562.5円
    +2.3%の上昇率

    <東証>三菱UFJが反発 円安進行で日銀の早期利上げ意識
    ◆2024/4/1(月)13:25 日経速報ニュース

    三菱UFJが反発している。
    午前に前日比27円50銭(1.79%)高の1563円50銭を付けた。
    午後も高い。
    米国ではインフレ圧力の根強さを背景に
    米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が遅れるとの観測が強まり、
    日米の金利差拡大から外国為替市場では円安・ドル高が進んでいる。
    大幅な円安を受けて、
    日銀は早期の利上げに動かざるを得ないとの見方から、
    将来の金利上昇による利ざや改善を期待した買いが銀行株に入っている。
    三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。
    半面、金利上昇で資金負担が増すとの見方から
    三井不(8801)や菱地所(8802)など不動産株は軒並み下げている。
     
    10日発表の3月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る伸びとなった。
    発表を受け、
    米金利先物市場では6月11〜12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、
    FRBが政策金利を据え置くとの予想の確率が8割に急上昇した。
    市場の一部では年内の利下げ見送り観測も強まっている。
     
    米金利上昇を受け、
    外国為替市場では円相場が一時34年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。
    第一生命経済研究所の藤代宏一氏は
    日銀の金融政策は為替を直接コントロールする対象とはしていないと前置きした上で、
    円安による輸入物価の上昇が国内のインフレ率の一段の上昇につながる展開も念頭に
    「日銀の利上げは足元で一番予想が多いとみられる
    10月よりも7月に前倒しされる可能性が高まっている」
    と指摘した。
     
    〔日経QUICKニュース(NQN)〕

    04/11(木)1,562.5 前日比+26.5(+1.73%)