ここから本文です
ウチダラボᕱ⑅ᕱ♥
投稿一覧に戻る

ウチダラボᕱ⑅ᕱ♥の掲示板

>>3577

日銀

株式の寄せ集めであるETFは国債と違って償還期限がなく、株式の配当に相当する「分配金収入」が入る。日銀は令和4年度に1兆1044億円を受け取った。
ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジストの井出真吾の試算によると、日銀が保有するETFは2月末時点で簿価が約37兆円であるのに対し、時価は約71兆円。含み益は約34兆円に上る。時価が簿価を下回る損益分岐点は日経平均換算で2万円という。
井出は「含み益は投資家から、かっさらったもの。本来なら投資家が得るはずの利益だ」と指摘する。
金融政策としてETFを買い入れる異例の「買い物」は平成22年12月、事実上株価を下支えする時限的措置として始まった。25年4月からの大規模緩和策で買い入れ額は増え、新型コロナウイルス禍の株価下落局面で上限が最大で年間12兆円に膨らんだ。
処分を誤れば、市場にショックを与えることになる。政府が音頭を取って「資産運用立国」の実現を目指す中、投資熱を冷ましかねない問題だ。

国債、ETF大量購入の大規模緩和 残る「負の遺産」 金利上昇で危うい財政 https://www.sankei.com/article/20240321-OSAT5LIFYRMLHPV45DJMSURMGM/
2024/3/21 18:18