掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
2294(最新)
株記事2
【時短で学べる株式投資】超危険!仕手株には手を出すな!【投資ノウハウ】 https://youtu.be/dX8r4GqYRYs -
-
2292
株記事2
裁定買い残 (さいていかいざん)
裁定買い残とは、裁定取引(アービトラージ)において「先物売り、現物買い」のポジションを組んで、まだ裁定取引を解消していない現物買いの残高のことです。一般的な株式の裁定取引では、株価指数先物と現物株はセットで取引され、一方が買いであればもう片方は必ず売りになります。そして、「先物売り」で「現物買い」の残高を「裁定買い残」といいます。反対に、「先物買い」で「現物売り」の残高を「裁定売り残」といいます。また、裁定買い残、裁定売り残を合わせて、「裁定残」と呼びます。 -
2291
メモ2022
NT倍率 14.56
日経 25MA乖離率 5.22% -
2289
メモ2022
昨日空売り比率40切ってたよ、39.6だよ、もう上昇燃料ないよ🤭 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
2287
メモ2022
ヘッジファンド、米国株上昇にあまり乗らず 相場先行き不透明で | ロイター
https://jp.reuters.com/article/hedgefunds-equities-idJPKBN2PN08N -
-
2285
株記事2
【8月16日のゆるっと相場解説】日経平均株価上昇の裏側で起きてる攻防戦とは?ズボラ株投資 https://youtu.be/gTVDjRF5IC4 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
-
-
2281
株記事
地銀の海外運用、含み損1兆円超: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63454090V10C22A8EE9000/ -
2280
次の大暴落で最もひどい影響を受けるのは日本だ #shorts https://youtube.com/shorts/C44n14GYnW0?feature=share
-
2279
株メモ1
【警告】ヘッドフェイクに気を付けろ #shorts https://youtube.com/shorts/4PutM2E0NzQ?feature=share -
2278
株メモ1
つまらない相場😩
海外の機関投資家は、基本的に日経先物を売買します。つまり、日系先物を買う。裁定取引業者が裁定取引で寄与度の高いユニクロが優先的に買う。ユニクロ株価上昇。これだけです。ファンダで割安、割高なんてクソ程も関係ありません。 -
2277
株動画
レイバー明けに注意
【米国株 8/13】米国株の相場見通しと注目銘柄アップデート! https://youtu.be/Oo2GOJDBQyg -
2276
メモ2022
ソフトバンクG株急伸、アリババ株を現物決済-再評価で4兆円超利益
ブルームバーグ
2022年8月12日 9:28 JST
ソフトバンクグループの株価が急伸。同社は10日、筆頭株主として保有するアリババグループ・ホールディング株式を売却し、再評価などで税引き前利益4兆6000億円を計上すると発表した。
12日の日本株市場で、ソフトバンクG株は一時前営業日比5.7%高の5617円と5月27日(6.2%)以来、2カ月半ぶりの日中上昇率となった。
同社はこれまで、アリババ株を利用した先渡し売買契約で資金調達を行ってきた。10日の発表資料によると、8月中旬から9月末までに最大約2億4200万ADR(米預託証券)を現物決済し、7-9月期(第2四半期)決算で関連利益を計上するという。保有比率は23.7%から14.6%に減少し、アリババはソフトバンクGの持分法適⽤関連会社から外れる。
シティグループ証券の鶴尾充伸シニアアナリストはリポートで、時価純資産(NAV)や、LTV(純負債/保有株式)には中立だが、「将来的に現金決済となる可能性で生じるキャッシュフローリスクやデリバティブ関連費用軽減に貢献する点でややポジティブ」とした。
SoftBank Chairman Masayoshi Son and Former Alibaba Group Chairman Jack Ma Discuss at Tokyo Forum
ソフトバンクGの孫社長とアリババ創業者のマー氏(2019年)Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
持ち分法適⽤関連会社から除外された後は、ソフトバンクGが引き続き保有するアリババ株式の公正価値の毎四半期の変動額が「持株会社投資事業からの投資損益」として計上される。
アリババ株を巡っては、米証券取引委員会(SEC)が7月に同社を上場廃止警告リストに追加。アリババの会計監査を精査する許可を米当局に与えることを中国政府が拒否し、当局が同社の会計監査にアクセスできない事態となっていた。外国企業説明責任法(HFCAA)では、3年連続で監査要件を順守できない企業は上場廃止となる恐れがある。 -
2275
メモ2022
SF連銀総裁、9月の50bp利上げを予想-75bpにもオープン
ブルームバーグ
2022年8月12日 9:15 JST 更新日時 2022年8月12日 10:55 JST
7月のインフレ鈍化は歓迎されるが勝利ではない-デーリー総裁
データ次第の態勢を保つことが至極当然だ-インタビュー
米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は11日、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で予想される利上げ幅について、「引き続き50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)と見込んでいるが、75bpにもオープンな姿勢だ」と語った。
デーリー総裁はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、9月20、21両日の次回FOMC会合の前にもう一回、消費者物価指数(CPI)と雇用統計の発表があり、「データ次第の態勢を保つことが至極当然だ」と話した。総裁は今年のFOMCで投票権を持たない。
Federal Reserve's Daly Sees 50 Basis Point Hike in September, Open to 75 Bps
ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで語るサンフランシスコ連銀のデーリー総裁Daybreak: Asia” (First-half of the full interview)
7月のインフレ指標の鈍化については、歓迎されるニュースだとした一方、急速な物価上昇との闘いは終わりには程遠いとの認識を示した。デーリー総裁はインタビューで、7月の数字は「多少の改善を示しているという点で意味のあるものだが、勝利ではない」と指摘した。
FOMCは7月会合でフェデラルファンド(FF)金利誘導目標を0.75ポイント引き上げ、2.25ー2.5%とした。6月に公表されたFOMC予測中央値では、政策金利は今年3.4%に達すると見込まれている。
デーリー総裁はこうした年末予測について「妥当な線」だとの見解を示した。これは同総裁が景気に中立と見なす約3%を上回り、引き締めの領域となる。当局は2023年に入っても利上げを継続する可能性が高く、6月の予測でもそう示唆されている。
過去1カ月に反発した金融市場については、米金融当局の利上げの道筋を正しく解釈していないかもしれないと総裁は語った。 -
2274
株記事
ソフトバンクG孫社長、ファンド悪化で5000億円超える個人評価損
ブルームバーグ
2022年8月12日 12:15 JST
孫氏は2号と中南米ファンド株式の17.25%保有、SBノースは33%
SBノースでは前期に3149億円の損害補償-5月の臨時報告書
ソフトバンクグループの孫正義社長が個人として出資するビジョン・ファンドや上場株投資運用子会社のSBノーススターなどで、5000億円を超える同氏個人の評価損が発生していることが4-6月期(第1四半期)の決算短信で明らかになった。世界的な株式市場の低迷を受け、孫氏の懐も痛んでいる。
孫氏は投資事業で自身のコミットメント(関与)を明確にし、リスクとリターンを共有するため、スタートアップ企業に資金を投じる2号ファンドとラテンアメリカ・ファンド関連で株式の17.25%をそれぞれ保有している。また、株式やデリバティブの取引を行うために設立されたSBノーススターの株式を33%持つ。
決算短信によると、2号ファンドでは2922億円が孫氏個人の「未決済残高」として記載されている。これは孫氏が出資時に取得額を現金で支払っていないためだ。ラテンアメリカ・ファンドでの未決済残高は280億円。両残高の合計は第1四半期に2477億円増えた。また、SBノーススターについては、6月末時点での累積損失が2228億円となっている。
ソフトバンクGが8日に発表した4-6月期(第1四半期)の純損益は、3兆1627億円の損失と創業来最大の赤字に転落した。前年同期は7615億円の黒字。金利上昇への警戒などで世界的に株式の投資環境が悪化した中、保有する出資先株式の価値が低下した。
SBノーススターの損失を巡っては、ソフトバンクGが5月に関東財務局へ提出した臨時報告書で、孫氏が損害補償として3149億円を負担することを明らかにしていた。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
有名人の格言、名言集め🥺ྀི ʚ🥺ྀིɞ ฅ🥺ྀིฅ