ここから本文です
究極の株式投資(究株)
投稿一覧に戻る

究極の株式投資(究株)の掲示板

>>9803

>優待生活ってのもなかなか酷ですなあ(笑)

私が飲食系の株主優待をあまり積極的に取らない理由がまさにそれです。
電車で20~30分圏内にはそれなりにお店があるのですが、わざわざ交通費をかけてまで行く必要を感じず・・・。それじゃー【優待券の意味がないなー】って思ってしまうんですよね。逆に【優待券に縛られている】ような気さえしてしまいます。そういえば吉野家の優待使わないと。いまだ1枚も使っていなかった・・・。吉野家は近所にあるのですが、それでもなんとなく毎回余ってしまいます。
桐谷さんは【優待券を使用するために無駄にお金を使っては本末転倒】と言うことがよくわかっていて、自転車で活動していますね。まー優待を使用するお店を決めてそれをもとにスケジュールをうまく立てれば良いのでしょうけどね。
私もお気に入りのお店とか新規開拓のお店であれば時間をかけて食事に行くこともありますが、なかなか優待券中心にスケジュールを立てるところまではいきません。私はせこいのでガソリン代や電車代も含めて優待の価値を考えてしまうんですよね。笑

  • >>9820

    ん?無視リストのはずなのに、やっぱり俺の投稿読んでる?(笑)

    電車で20~30分圏内にはそれなりにお店があっても、駅までが遠いんだろ?(笑)

    それに、JRだと20~30分なら確かに電車代は高いわな。

    ガソリン代がもったいないなら、車もってないわな。

    高齢者で免許も返還したのでは?

    吉野家の優待なんて、フォルクスかステーキどんで夫婦で使えば、一発で消化できるけど。
    あっ、優待家族名義で取らないから独身の一人暮らしだったね。

    こないだガストの優待知り合いにあげると言ってたけど、せこいのに、あげないよな(笑)

    人気がある株主優待は、飲食系株主優待というのは常識だよね。

    もう、アホすぎるから、誰か上記を貼り付けて見せてあげなよ(笑)