ここから本文です
投稿一覧に戻る

ipsの掲示板

私も似た解釈です。

私はスカパーとの提携とは別にPhilSA(Philippine Space Agency)の衛星政策に絡むのかな、と推測しました。

Infinivanが提供するサービス自体はスカパーに提携しているものと変わらないのですが、その提供対象がPhilSAになるイメージです。

以下、推測理由。

➀「主要衛生打ち上げの支援も検討」の文が含まれているパラグラフの一言目が、
“With the amended PSA taking effect"となっています。訳すなら、「修正PSAが発行すると」、といった感じになります。なので、このパラグラフを読んだ時に、「主要衛生打ち上げの支援も検討」は修正PSAと関係しているように読め、民間との事業ではなく政府事業として語っている印象を受けました。

➁フィリピンは僻地が多いため、その部分のネットをカバーする為にPhilSAも衛生インターネットに力を入れています。(動画は2023年10月)
h
ttps://www.youtube.com/watch?v=K0dH_eha30k
上記➀の理由もあり、このプロジェクトのインターネットバックボーンを支えるサービスを狙っているのかな、などと推測しました。

ただ、宮下社長は当然ながらnaitive English speakerではないので、パラグラフのはじめで修正PSAについて言及しながらも、「主要衛生打ち上げの支援も検討」の部分に関しては普通に民間のビジネスの話をしていた、という可能性も十分あり得るとは思っています。