ここから本文です
投稿一覧に戻る

兼業バーチャル株研究所の掲示板

>>6022

ギーさんの言い訳「経理の幹部が優秀であれば十分。」と言っていますが、経理の担当者も経営者から承認を得るために経営者に大切なポイント説明をし理解してもらって承認を得なければなりません。
しかし、ギーさんはあまりにもM&Aの基礎的な知識がないです。
だから、M&Aを経験した経営者にはとても思えません。

https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/30c1e6962e69b54b3f41790563b91964/1/97427

<温故知新>
97427
yuk*****7月28日 23:19
>>92094

中卒でも立派な経営者はいると思いますよ。
ただ、ギーさんはM&Aを経験したとおっしゃっていますが、実務とかけ離れた話をしています。
少しでも会計の勉強をしたことがあるなら、買い手の会社のValuationが要らないと思うことがありえません。
Valuationが無かったら、その会社を購入する価値があるのか?
判断することができません。
会社を購入して事業を始めるために財務諸表を作成しなければなりません。
購入した会社の資産と負債が分からなければ会社が財務諸表の貸借対照表の資産と負債の額が記載できません。
財務諸表を作成するためにはValuationが絶対必要だとわかるよ。

だから実務とかけ離れたことを言うからM&Aを経験した経営者であるとは信じ難いです。


12497
マーシャ7月31日 12:07
1か月教えても未だに事業売却が理解できないアホやからしょうがないなwww