ここから本文です

>>9643

banさん、遅くなりました
親父の調子が悪くて病院に
連れて行ってました

IRの件、
詳細が書かれていないので
banさんの推測もありかと

個人的には昨日のIRとのやり取りで
モヤモヤが晴れたので
カラダの一部を売ってジモティー
2050円
2040円
2030円
買いました
1900円台も出していたのですが
ジモティーに失礼な指値?
でしたw

地方自治体とのIRもまた出た
みたいですね
2~3件で止まってたら〝たまたま〟
ですが、現在の協定件数を考えると
とんでもない件数になりそうです
決して無駄な動きでは無いと思います

banさんの指数売りもどんぴしゃだったのではw

  • >>9648

    それは大変でしたね💦
    ご体調、回復されるといいですね。

    IRの書き出し、経営戦略の一環として、と書いてあったので深読みしてしまいましたw

    てゆか、ちょっと勘違いしてましたね。
    ただちゃんと数字確認したら単に資本準備金を資本剰余金に組み入れて、利益剰余金の赤字を相殺したんですね。
    まあ、これで次の期からちゃんと利益が黒字で溜まっていきますね!

    流動資産の現金が6億ちょい増えているのは本業の利益と自己株式の処分によるものだったみたいです。
    自己株式の売却代でしたー

    本社移転や社内システム、サーバー投資向けのようです。

    これから剰余金貯めて、いろんな投資して欲しいですね!負債比率も極端に低いので、低金利だし、借り入れ活用するのもいいんじゃないのかなあー

    ヘッジで建ててるだけですが、指数売りで少しは儲かるといいんですけど😅
    ジモ資金にww!

  • >>9648

    うっ!

    2050円❌→2150円⭕
    2040円❌→2140円⭕
    2030円❌→2130円⭕

    いくら何でも安すぎるw

    今朝の日経新聞一面の
    「空箱上場 SPAC」の記事
    ロビンフッドの問題
    米国株式市場は何年か後に
    振り返った時、

    「あんなネタが出てた時点で
    ピークだったね」

    となりそうですね