ここから本文です
株と日々の生活
投稿一覧に戻る

株と日々の生活の掲示板

SBI証券

<相場の読み筋>5月16日
更新 : 24/5/16 8:10(更新予定時間:8:30頃)

 15日の米国株式は、NYダウが前日比349.89ドル高の3万9908.00ドルと続伸、ナスダック総合指数が同231.210ポイント高の1万6742.390ポイントと3日続伸して取引を終了。出来高概算は、NY市場が9億8406万株、ナスダック市場が74億6287万株だった。NYダウは3月28日の終値ベースの史上最高値(3万9807.37)を約1カ月半ぶりに更新、ナスダック総合指数は連日で史上最高値を塗り替えた。米4月CPI(消費者物価指数)でコア指数が前年比3.6%上昇し、市場予想平均の同3.6%上昇と一致した。3月の同3.8%上昇から減速したことで、FRB(米連邦準備制度理事会)による利下げ期待が高まり、株価の上昇につながった。NYダウ採用銘柄では、セールスフォースやアムジェン、ホーム・デポなどが値上がり率の上位に入っている。

 16日の東京株式は、続伸後もしっかりした展開か。きのう15日の日経平均株価は朝高後、戻り待ちの売りに押される格好となったが、現地15日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数がそろって史上最高値を更新した動きを受け、買い優勢スタートとなりそう。ただ、為替相場は、ドル・円が1ドル=154円台の後半(15日は156円09-11銭)、ユーロ・円が1ユーロ=168円台の半ば(同168円97銭-169円01銭)と円高方向に傾いていることから、輸出関連銘柄には重しとなる場面も想定される。15日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、キリンHD<2503.T>、アドバンテス<6857.T>、ローム<6963.T>などが、15日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、15日の大阪取引所清算値比325円高の3万8705円だった。