<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

REITで配当年金を増やしたいにゃあ、笑い。の掲示板

>>76335

高値掴みさん、【資産は課税は】金融資産だけは、ありませんからにゃあ、不動産も、債権、金銀の商品も、書画骨董も、その他もろもろですからニャあ、、個人の全資産を、把握するという作業が必要ににゃりますからにゃあ、、、課税されにゃい資産への、移転が一気に起こるでしょうし、どういう変化が起こるのか、分かりませんニャあ、、例えば、株式資産に、20%課税とか言う話ににゃれば、株式市場は、一気に崩壊するでしょうし、またしても、経済が、どうにゃうか分からにゃくにゃるのじゃにゃいでしょうかにゃ、、、資産課税も、個人が不利にゃら、法人に移すという事にもにゃるでしょうし、日本が不利にゃら、外国に逃げるという事も、起こるでしょうから、利上げ問題以上に、影響が大きいのじゃにゃいでしょうかニャあ、、、
笑い。

  • >>76336

    senさん、私もそれ考えてました、運用上困難じゃないかと。それに査定をどうするのか?(例えば、毎年毎年時価評価するのか?)不動産は最近はAI査定というのがあっそれらしい金額が自動で出てきますが精度は?です。相続税と同様、固定資産税評価額に対し資産課税されると時価より安くなるのでありがたいんですがね。美術品、骨とう品となるともっと査定が難しそう.....

  • >>76336

    千さん まったく御意なんで、そういうことが起きるから、左翼系がいくらイキンでも、実行はまず不可能なんですが、それでもなんだかんだ理屈をつけて、取れそうなところから取る、っていう流れになるかもなんですよね~。

    ただ、法人化なら食い詰め税理士や司法書士といった具合に、「仕業」の連中がこれは一生に一回のチャンスとか考えて、こういう制度の後押しをしそうですね~。

    話は飛躍するけど、大谷の問題が出た時、大阪にカジノ導入とか、スポーツ賭博の解禁とかで動いている自称大学教諭/専門家が、一生懸命弁明していたけど、同じ構図ですよね~。一回5万円までなら賭博もOKって、どういう神経なんですかね~。

    といいながら、NISAのクレカ積み立てが10万までOK,期間限定でポイント付与5倍なんていう話を真剣に検討してしまうわっちも、同じようなもんですけどね~~。