ここから本文です
投稿一覧に戻る

メディシノバ板からはみ出して政治を語るの掲示板

>>7155

それは電気が圧倒的に足りなくなるからでしょうか
私もエネルギー関連はさらに電気が支配する世界になると思って電気の勉強をしてます。昨年は電気工事士2種1種を秋に受験して一発同時合格しました。電気だけでなく建設関係の技術者は不足しているようでいろいろ緩和されています。例えば電気工事士1種の免状を得るには実務経験が5年必要が3年になり、これにともない1級電気施工管理技術者の実務要件の一つも電気工事士1種免状でしたが、これも実質5年から3年に短縮されたことになります。これから電気主任技術者3種の試験を受けようと思っていますが、年1回試験が年2回試験に受験機会が増えましたし、再来年からはCBT試験になり決められた試験日1日でなく1週間などの受験期間の間でCBT試験を受ければよいことになり、都合のよい日に受験できるようになりました。
いまのところ太陽光発電所や風力発電所などは電験2種技術者でないと保守点検できないようですが近いうちに2種の難易度が緩和されるか、3種技術者でも実務経験数によって2種の業務範囲もできるのではないかと勘繰っています。

  • >>7156

    そうですね。
    電気自動車を普及させるなら、なおさら電気が足りなくなりそうです。

    経済合理性の問題で、経済界は、原発の再稼働を求めていますし、化石燃料が高くなれば、相対的に原発が割安になりますし、化石燃料の価格交渉も、原発が動いているかどうかで交渉力が変わります。

    これに、環境問題が加わり、「温室効果ガスを過去比で減らす」となると、自然エネルギーで電気代を倍にするか、原発を再稼働・新設するかという選択肢を迫られると思います。

    原発のコストは上昇しており、また、放射性廃棄物の長期の処理費用の算定が難しいですが、人間は短期的な目先の利益を求めるものであり、また、都合の悪いことは忘れることも出来るので、当然に、原発を選ぶと思います。

    少なくとも、経団連は既に原発を求めており、経団連は政治家に大きく献金しています。

  • >>7156

    へー。言われてみれば、電気の免許の基準がゆるくなるみたいなニュースを見た気がします。
    深く考えませんでしたが、技師が不足しているなんですね。

    ベテランが退職して、新卒で希望する人がいないとか、人員削減で技術継承がうまくいってないとか、って話だったような。。。?
    (・・;)

    ごく基礎的な配線のミスで、火災が発生し、停電になったというニュースもあり、規制緩和となると、そういうことも増えそう。

    実務経験が少ないと、やはりミスが増えるのは当然と思うのですが、それを防ぐための技術・株がありますね。
    VRとか、なんとかメガネで、手順を確認したり出来るとか。

    人口減、少子化で、人手不足・実務不足を補う技術がこれからもまだまだ伸びそう。