掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1270(最新)
機関売り、機関現物買い手口
以下想像
今回の良品計画爆下げ、爆上げ事件は中国月次が悪かろうが良かろうが実行されただろう。空売り、現物売りで爆下げを誘う。
想定利益を出したら現物買い、空売り返済買いで爆上げを誘う。ロスもあるので爆益とはならない。しかし資金力に乏しい個人投資には出来ない技。
これの繰り返しが株式投資。良い銘柄を持ってるなら恐れることはない。むしろ上げ下げを利用出来る力を持つことが重要。 -
1269
3月27日権利取りまで好業績、高配当系日本株は安泰だろう。資産ほぼ回復で自身投資マインドも回復。
一方で資金流出が懸念の海外系投信、米株は引き続き日替わり定食か。
手持ちではダブルブレイン、オルカン、インテル、エヌビディアが該当。
1、ダブルブレイン(バランス型投信)
損益プラス8%
米金利高止まり、株価下げで直近不調。債券高、株高に当面ならず厳しい状況。
2、オルカン(積立投信NISA)
損益マイナス0.3%
全世界株と言えどアメリカハイテク株メイン。損益マイ転だが買い続けよう。
3、インテル
損益プラス20%
安値で買えたが光り輝くものはない。トランプの後押しあるも楽観出来ない。
4、エヌビディア
損益プラス1.5%
AIブーム終焉かどうか見極め最中。
【やはり今は出遅れ日本株投資が良さそうだ】 -
1268
大引け 取引せず
海運3社除き堅調。メガバンク、良品計画、サンリオ共にテクニカルチャート回復。
気がかりは海運3社。25日線を挟みウロチョロか。ただし権利落ち後株価急降下に注意したい。基本、ガチホだが、、、
良品計画
需給引き締まり顕著。上げ下げしながら4100円あたりまでは行くだろう。突き抜けるには月次好調が必須条件。
サンリオ
上げ下げしながら年初来高値7315円に向かうと見る。トランプ関税影響無し銘柄。日経平均採用の噂もある。突き抜けてほしい。 -
1267
大引け 取引せず
日経寄りから前場上げるも後場円高で失速。リスクオン相場とはならなかった。明日のメジャーSQ経過でリスクオンに期待。
手持ち主力⤴️はメガバンク3社、良品計画、サンリオ、海運3社、自社株。
利上げ思惑でメガバンクは今日も底堅く推移。良品計画、サンリオは下げすぎ反発⤴️継続。海運3社は権利取が意識されての⤴️か。
良品計画
3連騰ながら陰線引け。MACDはマイナス圏で底打ち気配。ゴールデンクロスに期待。 -
1266
良品計画2Q決算4月11日
決算開示まで東証営業日残り21日。その間に国内外月次それぞれ1回(3月度)。
保有株数は2月度海外月次を見誤り膨張。トランプ発言で地合いは日替わり定食。
国内春闘賃上げは昨年並みまたはそれ以上だろう。安売り店と違い価格転嫁出来るのが無印。引き続き頻繁に店舗視察すればある程度人気や売上は読める。
問題は中国大陸店舗だ。中国政府内需浮揚施策効果が出るのはまだ先だと思う。
これらを踏まえ21日間をうまく乗り切りたい。高値圏で決算を迎えるなら要ヘッジか。 -
1265
大引け 取引せず
メガバンク、良品計画、サンリオ、自社株⤴️で資産回復傾向。
良品計画、サンリオ共に信用売り返済加速中だろう。明日からも頑張って欲しい。 -
1264
大引け 取引せず
良品計画
空売り買い戻しと思われる返済で高値引け。空売り機関は三菱UFJモルスタ、バークレーズ。積み上げた空売りは600万株程度。
その半数の300万株程度返済か。まだ売り玉はあるだろう。全返済へ向かうか再度売り増すかは材料次第か。4000円目指すのも株価停滞、再下げするのも地合い次第だろう。
サンリオ
良品計画同様だと思われる。
メガバンク3社
月末権利取りに向けて今日のような爆下げはないと思われる。
海運3社
PBR1倍割れ、高配当につきメガバンク同様。
三菱商事、Uアローズ
ようやく底打ちか。 -
1263
2Q、通期営業利益、株価予想
1Q営業利益実績219.5億円
国内外月次、為替差益を踏まえ辛めに見て2Q営業利益は1Qの15%減の186.5億円。上期営業利益累計406億円。
下期国内は賃金上昇の好循環継続と見て上期並み営業利益達成。海外は2Q並みを想定。よって通期営業利益は406➕186.5➕186.5🟰779億円。通期純利益535億円を予想。
通期EPSは535➗2.8🟰191円。
PERは20倍から25倍で株価3820円から4775円。中間値は4297円となる。
よって本日終値3507円は上記下限3820円を下回るため下げ過ぎ。
ただしPER25倍はドル円155円、アメ株⤴️、国内利上げ一服、関税報復合戦一服、ガザ、ウクライナ停戦など条件は厳しい。
よって4297円→目標株価4000円とする。それ程に今日の下げは冷やされた。
これらを踏まえ、4月2Q決算まで現ポジションを継続とする。 -
1262
通期営業利益800億円
通期純利益550億円
通期EPS196円
EPS196円✖️PER21倍🟰株価4116円
これ、大丈夫? -
1261
1Q営業利益220億円(実績)
2Q営業利益200億円?
上期営業利益420億円?
通期営業利益会社予想640億円
上期経過時進捗率65.6%? -
-
1259
トランプは株価⤴️施策実施するか?
-
1258
ポートフォリオリバランス必要か?
-
1257
国内賃金⤴️、価格転嫁進行か?
-
-
1254
5000円目指して行け行けドンドンは厳しいか。
-
-
1252
中国大陸事業
2Qは1Qより成長率6%程度鈍化か。 -
1251
良品計画 株価検証ポイント
1、全人代国内消費政策を経て中国大陸事業浮上があるのか?清水社長底打ちコメントは?
2、国内事業堅調継続可能か?
3、月次を鑑みた予想通期EPS、PERは?
4、底値は?高値は?
これらについて考える。 -
1250
中国大陸事業失速感は否めない。今晩冷静に株価の行方を分析したい。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
無印良品でお馴染みの良品計画。2021年9月1日就任予定堂前次期社長が2030年に売上3兆円を目標とする計画を発表。夢のテンバガー株主を目指す無印良品応援団のためのスレ。握力を高めつつ先ずは株価2万円を目指しましょう。
投資の参考になりましたか?