ここから本文です
投稿一覧に戻る

BCCC【ブロックチェーンの衝撃】の掲示板

(その2)

【期待と現実のギャップを埋める】

──なんといっても、最近はブロックチェーンへの取り組みが注目されています。日本ブロックチェーン推進協会(BCCC)の立ち上げと理事長への就任、国産プライベートチェーン「mijin」を擁するテックビューロとの資本業務提携などの動きは、御社の株価にも大きく影響していますよね。

 ブロックチェーンはいますごく脚光を浴びているので、みんなが理解したい、使いたいと思っているけれども、すごく“深い”技術なんです。

直接アプリケーションレイヤの人たちが使おうとすると、ギャップが大きすぎる。

ASTERIAのつなぐ先をブロックチェーンにも広げて、そこのギャップを埋めるのがインフォテリアの役目だし、BCCCは、情報提供など、普及推進のための活動を地道にやっていきます。

──BCCCの活動は順調ですか。

 もともと年内100社の会員を集めたいと考えていましたが、3か月前倒しでほぼ100社に到達しています。さまざまな属性の会員が集まっていて、ブロックチェーンに対する期待や関心の大きさの表れだと考えています。

──情報提供は重要でしょうが、例えばユーザー企業にブロックチェーンを理解してもらうのは少し難しそうです。

 まあ、正直に申し上げて難しいですね。
FinTechのコア技術といわれていることもあって、金融機関の方からブロックチェーンについて教えて欲しいというお話はよくいただきますが、いうなれば、インターネットの利便性を享受しているコンシューマにTCP/IPを説明しているような感じになってしまう。


それでも、そのギャップは解消しなければならないし、それが普及への一歩につながると確信しています。
そこで理解できない、使えないと思われてしまうと、普及の阻害要因になりますから、BCCCとしては相当の努力が必要です。

それでも、未来を信じている企業が組んで体制を整えていることの意義は大きいと思っています。
今後、実証実験などの知見が共有されて、ユーザー系の会員が増え、部会もつくれるようになると、普及の大きな後押しになりそうです。