ここから本文です
投稿一覧に戻る

BCCC【ブロックチェーンの衝撃】の掲示板

インフォテリアは、IoT機器100個以上を常時設置する「IoT Future lab.」(略称:イフラボ)を11月1日に開設します。インフォテリア東京本社(大井町)があるビルで新たに増床した1階全フロア=500平方メートル以上の空間全てが「イフラボ」です。

「イフラボ」の「イフ」は「IF」。つまり「もし」。「もし、こんなことができたら〜」、「もし、これとこれが繋がったら〜」、こんな「未来」にむけた「もし」を語り合い、実際に試して、未来に繋いでいくことができるスペースを目指しています。

IoT向け新製品「Platio」にエンドースメントをいただいた、ウフル社IoT Innovation Centerの八子知礼さんも強調されている「IoT共創」にリアルに貢献していく場として — 「つなぐ」ソフトウェアを提供するだけでなく、ハードウェアも「つなぐ」、IoTを推進する人たちも「つなぐ」。それがイフラボです。

IoT機器の展示・デモスペースだけでなく、IoT化されたセミナールーム(約90名収容)、IoT化された会議室、コラボレーションスペース、放送スタジオ(2017年1月稼働開始予定)なども備えています。

イフラボの所長には、インフォテリア東京R&Dセンター長の田村 健が就任。技術のインフォテリアの責任者が、未来を見据えつつも地に足の着いた、IoTの活用のための「つなぐ」を、IoT熱量の高い皆様と一緒に実現していきたいと意気込んでいます。

IoT機器メーカーの皆さん、IoTインテグレータの皆さん、IoTインフラベンダーの皆さんと一緒に、仕事に役立つIoTを考え、作り、提供していきましょう。ぜひ、イフラボのページから、ご相談や、活用アイディアをご連絡ください。

BCCC【ブロックチェーンの衝撃】 インフォテリアは、IoT機器100個以上を常時設置する「IoT Future lab.」(略称:イフラボ)を11月1日に開設します。インフォテリア東京本社(大井町)があるビルで新たに増床した1階全フロア=500平方メートル以上の空間全てが「イフラボ」です。  「イフラボ」の「イフ」は「IF」。つまり「もし」。「もし、こんなことができたら〜」、「もし、これとこれが繋がったら〜」、こんな「未来」にむけた「もし」を語り合い、実際に試して、未来に繋いでいくことができるスペースを目指しています。  IoT向け新製品「Platio」にエンドースメントをいただいた、ウフル社IoT Innovation Centerの八子知礼さんも強調されている「IoT共創」にリアルに貢献していく場として — 「つなぐ」ソフトウェアを提供するだけでなく、ハードウェアも「つなぐ」、IoTを推進する人たちも「つなぐ」。それがイフラボです。  IoT機器の展示・デモスペースだけでなく、IoT化されたセミナールーム(約90名収容)、IoT化された会議室、コラボレーションスペース、放送スタジオ(2017年1月稼働開始予定)なども備えています。  イフラボの所長には、インフォテリア東京R&Dセンター長の田村 健が就任。技術のインフォテリアの責任者が、未来を見据えつつも地に足の着いた、IoTの活用のための「つなぐ」を、IoT熱量の高い皆様と一緒に実現していきたいと意気込んでいます。  IoT機器メーカーの皆さん、IoTインテグレータの皆さん、IoTインフラベンダーの皆さんと一緒に、仕事に役立つIoTを考え、作り、提供していきましょう。ぜひ、イフラボのページから、ご相談や、活用アイディアをご連絡ください。