<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

>>7732

管理職として必死で働いた十数年間に達成感はあった。職場でキャリアを積み上げ、定年まで勤める道も考えた。だが、55歳を迎え、早期退職の募集が気持ちを後押しした。体力的にも料理人に転身するなら今しかない。「居酒屋をやる」。周囲に宣言し22年3月、退職を決めた。

1カ月後、専門学校に入学。日中は料理のイロハを学びながら、夜は居酒屋で修業に励んだ。持ち前の研究気質が役立ったのかもしれない。合間を見つけ、民間資格の野菜ソムリエと唎酒(ききざけ)師の勉強に没頭。経営の基本を身につけようと、簿記3級の資格も取得した。

物件探しに奔走し、23年9月、西武新宿線の花小金井駅(東京都小平市)近くで開店。第二のふるさと、東北の地酒をそろえ、野菜のほか肉豆腐など約20種の手料理でもてなす。夕方には常連客らのにぎやかな声が飛び交い、オーロラを肴(さかな)に昔話に花を咲かせることも増えた。

店名は妻の旧姓から1文字取って「久重(ひさしげ)」。娘2人の学費や家事を分担することを条件に、決断を受け入れてくれた感謝の気持ちを込めた。

開業の初期投資には退職金の積み増しなど1500万円をつぎ込んだ。経営が難しいことは分かるが、後悔や迷いはなく充実感が勝る。思い切って挑戦したからこそ得られた気づきは、何事にも代えがたい。

一流を目指す若者らと切磋琢磨(せっさたくま)した料理学校の1年間が刺激となった。「人生100年」「リスキリング(学び直し)」。年齢を問わず学ぶ大切さを痛感し、普段耳にする言葉の意味を自分なりに理解できた。

高齢化が進み、生きる時間が延びた分だけ、新境地に挑む機会は増えた。「50歳を過ぎてリスタートし、人生の幅が広がった」。転職・転身には経験値を高める可能性が秘められている。人生は一度きり。当面は店の運営に専念すると思いつつ、現状にとどまらず第三ステージを考えるのも悪くない。そんな意欲まで湧いてくる。