<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

三菱UFJ銀行、九州で半導体産業支援 産官学組織に参加

三菱UFJ銀行が九州の半導体産業支援に向けて、産官学で構成する「九州半導体人材育成等コンソーシアム」に参加したことがわかった。加盟は5月8日付。九州では台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出を契機に半導体産業が集積している。国内外で半導体大手と取引があるメガバンクの知見を生かして、地域の産業振興を後押しする。

三菱UFJ銀は4月、東京の本部に専門組織「半導体バリューチェーン推進室」を新設し、半導体産業に特化した融資などに取り組む体制を整えている。国内や海外の大手半導体企業と接するなかで得た課題などを九州のコンソーシアムで共有し、地元にある関連産業のサプライチェーン(供給網)強化につなげる。

三菱UFJ銀は半導体産業振興に2002年から取り組む「九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)」にも参加するなど、九州での活動に本腰を入れている。同行は北海道で最先端半導体の量産を目指すラピダスに出資しており、産官学で半導体産業の振興を目指す九州のノウハウを全国で生かしたい狙いもある。

九州半導体人材育成等コンソーシアムは22年3月に発足した。九州経済産業局とSIIQが事務局を担う。TSMCの熊本工場運営子会社JASM(熊本県菊陽町)といった企業や自治体など42機関が参加した。

人材育成にむけた各種調査や学校への出前講義のほか、供給網の強化にも取り組む。2月末時点で参加する機関の数は104になったが、金融機関は政府系の日本政策投資銀行だけだった。