ここから本文です
牛飼いたちの花畑
投稿一覧に戻る

牛飼いたちの花畑の掲示板

>>15237

寅さん、ACGIHのTLVが改訂されても直ちにウシオ電機がアクションを起こせないのは日本のJIS規格が動かないからで、そこはちょっと考慮してあげて下さい。
僕が見るに現行のIEC62471-2006の改訂ではなく、新規格のIEC62471-6(紫外線ランプの安全性)が発行されて、ようやく日本のJIS C 7550-2011(ランプ及びランプシステムの光生物学的安全性)が改訂されるのだと思います。

ただIEC62471-6の現在のステータスはRFDIS(FDISを受信して登録状態)となっています。FDISはFinal Draft International Standard(最終国際規格案)の略ですのでかなり良いところまで来ていますよ。

  • >>15249


    AMGさん
    いつも貴重な情報を、僕ら株主へ共有する目的で流して頂き、ありがとうございます!^^
    (本来なら誰がすべきことなのか、AMGさんの心中察します)

    しかし、ウシオの広報がアクションを起こせない部分があることと
    動きが鈍重で怠慢すら感じることは別の話なのかなと思っています。

    昨年の株主総会の株主質疑応答の冒頭でも、「富士フィルムビジネスイノベーション
    のCare222採用があり、富士フィルム側はそれを開示しているのも関わらず
    ウシオ電機は何故、それを告知しなかったのか?」という僕らの質問に対し

    内藤 当社はどこのお客様を特別に取り上げてご報告するという姿勢ではなく、
       ご採用頂きましたお客様とのコミュニケーションの中で、
       情報の開示に関して適切な方法別に、あるいは戦略的な部分を含めて
       お話し合いをさせて頂きながら、都度検討し決定をさせて頂いております。

    と、話しており「これは何かしらの戦略で、検討した結果開示しなかったのね?ふーん」
    と、懐疑的な気持ちではありましたが、一定の理解をしました。

    しかし、その一方
    内藤 「今回このcare222の技術やその製品につきましては、
       非常に多くの方々から様々なご期待、ご要望等をお寄せいただいております。
       当社ホームページ、プレス発表、マスコミ取材などできる範囲で
       情報を開示、あるいはご提供させていただいておりますが、
       この提供方法や内容などの点からすれば、まだまだ改善の余地はあると
       認識いたしております。
       特に広告宣伝・PRという観点からは、発信の仕方がもう少し積極的であるべき、
       あるいはもっと戦略的に発信をしていくべきなど、様々なご意見も
       あろうかと存じますので、どのような情報の発信が良いのか
       引き続き検討してまいりたいと思います。
    内藤 「当社といたしましても皆様のご期待、ご要望等に少しでもお応えできるように
       現在総力をあげて取り組んでいるところでございます。」

    と、あえて別建てで発言され
    「なるほど、内藤社長は気にしているんだな。ウシオはわかっているんだな。なら大丈夫か」
    とその点は非常に好意的にとらえました。

    しかし、この発言を広報・IRの担当者(または所属長)はどう受け止めていたのか?
    という話ですよね。

    総会で「現在総力をあげて取り組んでいる」と社長に言わせたにも拘らず
    中期経営計画の4ページ目の【想定・計画以下】の欄で
    「Care222は認知度不足等の課題解決には至らず」という結果になり発表されている。

    会社の報告書で書かれるって相当な案件です。

    この件を一年かけても全然コミットできなかったことについて
    現在の責任者は誰で、その方はこの社長発言に対し、内部統制が取れていない
    (つまり内藤社長が舐められている)結果をどう思っていたのか。
    まさか、内藤社長に責任を擦り付けるつもりじゃないですよね?

    何が悪くて、どうやったらできるようになるのか。
    今後、昨年の社長発言を誰にコミットさせるのか。
    株主が求めている「ごく簡単な答え」を出すにはどうしたらいいのか?

    ってことを株主総会できっちり聞かなきゃですかね。
    あと、個人株主集団から提案している件に関し無視していることも。

    そういえば、先ほどの中期経営計画の中で気になる一言が書かれていました。
    【構造改革などの推進により体質改善が進む】

    ウシオの広報・IRがいつまでたっても、いくら言っても本気出さないなら
    人的体質改善が必要なんだろうなーって思いました。
    あーもう、激おこぷんぷん丸ですよ^^;

    牛飼いたちの花畑  AMGさん いつも貴重な情報を、僕ら株主へ共有する目的で流して頂き、ありがとうございます!^^ (本来なら誰がすべきことなのか、AMGさんの心中察します)  しかし、ウシオの広報がアクションを起こせない部分があることと 動きが鈍重で怠慢すら感じることは別の話なのかなと思っています。  昨年の株主総会の株主質疑応答の冒頭でも、「富士フィルムビジネスイノベーション のCare222採用があり、富士フィルム側はそれを開示しているのも関わらず ウシオ電機は何故、それを告知しなかったのか?」という僕らの質問に対し  内藤 当社はどこのお客様を特別に取り上げてご報告するという姿勢ではなく、    ご採用頂きましたお客様とのコミュニケーションの中で、    情報の開示に関して適切な方法別に、あるいは戦略的な部分を含めて    お話し合いをさせて頂きながら、都度検討し決定をさせて頂いております。  と、話しており「これは何かしらの戦略で、検討した結果開示しなかったのね?ふーん」 と、懐疑的な気持ちではありましたが、一定の理解をしました。  しかし、その一方 内藤 「今回このcare222の技術やその製品につきましては、    非常に多くの方々から様々なご期待、ご要望等をお寄せいただいております。    当社ホームページ、プレス発表、マスコミ取材などできる範囲で    情報を開示、あるいはご提供させていただいておりますが、    この提供方法や内容などの点からすれば、まだまだ改善の余地はあると    認識いたしております。    特に広告宣伝・PRという観点からは、発信の仕方がもう少し積極的であるべき、    あるいはもっと戦略的に発信をしていくべきなど、様々なご意見も    あろうかと存じますので、どのような情報の発信が良いのか    引き続き検討してまいりたいと思います。 内藤 「当社といたしましても皆様のご期待、ご要望等に少しでもお応えできるように    現在総力をあげて取り組んでいるところでございます。」  と、あえて別建てで発言され 「なるほど、内藤社長は気にしているんだな。ウシオはわかっているんだな。なら大丈夫か」 とその点は非常に好意的にとらえました。  しかし、この発言を広報・IRの担当者(または所属長)はどう受け止めていたのか? という話ですよね。  総会で「現在総力をあげて取り組んでいる」と社長に言わせたにも拘らず 中期経営計画の4ページ目の【想定・計画以下】の欄で 「Care222は認知度不足等の課題解決には至らず」という結果になり発表されている。  会社の報告書で書かれるって相当な案件です。  この件を一年かけても全然コミットできなかったことについて 現在の責任者は誰で、その方はこの社長発言に対し、内部統制が取れていない (つまり内藤社長が舐められている)結果をどう思っていたのか。 まさか、内藤社長に責任を擦り付けるつもりじゃないですよね?  何が悪くて、どうやったらできるようになるのか。 今後、昨年の社長発言を誰にコミットさせるのか。 株主が求めている「ごく簡単な答え」を出すにはどうしたらいいのか?  ってことを株主総会できっちり聞かなきゃですかね。 あと、個人株主集団から提案している件に関し無視していることも。  そういえば、先ほどの中期経営計画の中で気になる一言が書かれていました。 【構造改革などの推進により体質改善が進む】  ウシオの広報・IRがいつまでたっても、いくら言っても本気出さないなら 人的体質改善が必要なんだろうなーって思いました。 あーもう、激おこぷんぷん丸ですよ^^;