ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>18

🦋🦋

💠2018年12月29日(土)01時03分米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

【米週次原油在庫統計(12/21時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−4.6万(予想:-340万、前回:-49.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+79.9万(前回:+109.1万)
・ガソリン在庫:+300.3万(予想:+100万、前回:+176.6万)
・留出油在庫:+0.2万(予想:-100万、前回:-423.7万)
・製油所稼働率:93.0%(前回:93.3%)

Powered by フィスコ

💠2018年12月29日(土)08時10分NY金先物は続伸、安全逃避の買いが入る

COMEX金2月限終値:1283.00 ↑1.90

 28日のNY金先物2月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+1.90ドルの1オンス1283.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1284.70ドルまで買われた。米政府機関の閉鎖がすみやかに解除される見込みは小さいことや、米長期金利の低下を意識した買いが入った。米国株式相場が不安定な状態にあることも買い材料となった。

・NY原油先物:反発、需要鈍化懸念は後退

NYMEX原油2月限終値:45.33 ↑0.72

 28日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.72ドルの45.33ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時46.22ドルまで買われた。需要鈍化懸念が後退したほか、米週次統計で原油在庫が4週連続で減少したため供給過剰懸念も後退した。ドルが主要通貨に対して弱含みとなっていることや米長期金利の低下も買い材料となっていたようだ。

Powered by フィスコ

テイラーラボ 🦋🦋  💠2018年12月29日(土)01時03分米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)  米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)  【米週次原油在庫統計(12/21時点)、前週比、単位:バレル】 ・原油在庫:−4.6万(予想:-340万、前回:-49.7万) ・オクラホマ州クッシング在庫:+79.9万(前回:+109.1万) ・ガソリン在庫:+300.3万(予想:+100万、前回:+176.6万) ・留出油在庫:+0.2万(予想:-100万、前回:-423.7万) ・製油所稼働率:93.0%(前回:93.3%)  Powered by フィスコ  💠2018年12月29日(土)08時10分NY金先物は続伸、安全逃避の買いが入る  COMEX金2月限終値:1283.00 ↑1.90   28日のNY金先物2月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+1.90ドルの1オンス1283.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1284.70ドルまで買われた。米政府機関の閉鎖がすみやかに解除される見込みは小さいことや、米長期金利の低下を意識した買いが入った。米国株式相場が不安定な状態にあることも買い材料となった。  ・NY原油先物:反発、需要鈍化懸念は後退  NYMEX原油2月限終値:45.33 ↑0.72   28日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.72ドルの45.33ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時46.22ドルまで買われた。需要鈍化懸念が後退したほか、米週次統計で原油在庫が4週連続で減少したため供給過剰懸念も後退した。ドルが主要通貨に対して弱含みとなっていることや米長期金利の低下も買い材料となっていたようだ。  Powered by フィスコ