ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>5636

メモ

日経新聞より抜粋

2.5次元にはまるのはティーンエイジャーから30代くらいまでの女性で、それぞれ応援する「推しキャラ」がいる。ファン歴4年という会社員、小林明里(25)は「推しキャラのセリフがないシーンでも、舞台上の俳優のふとしたしぐさでキャラの新しい一面が見える」と魅力を語る。繰り返し観劇することで、キャラへの思いが募っていく。

■ブロマイド100枚まとめ買い

ペダステなど2.5次元の舞台では、開演前のロビーで推しキャラグッズの交換会が繰り広げられる。会場で売られている1枚200円ほどの舞台俳優ブロマイドは封を開けるまで中身が分からない。100枚単位でまとめ買いするファンも多い。余ったブロマイドをトレーに並べたり、透明ファイルに入れたりしてファン同士で声を掛け合い、推しキャラのものと交換するという。

ファンは推しキャラを求めてグッズを交換(東京・品川の天王洲 銀河劇場)
ファンは推しキャラを求めてグッズを交換(東京・品川の天王洲 銀河劇場)
小林は地方公演への「遠征」などで「毎月15万円以上のペースでお金を使ったこともある」と明かす。ぴあ総研によると、2.5次元ミュージカルの市場規模は18年に226億円と前年に比べて45%伸びた。19年の公演作品数は200を超え、観客動員は約300万人と、人気アイドルグループ「嵐」の約180万人を上回っている。