ここから本文です
投稿一覧に戻る

鉄火場を楽しく泳ごう会の掲示板

>>6195

もう少し掲載します。気になる部分があるので ^^
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB11ALC0R10C21A6000000/?unlock=1

流通株比率や流通時価総額がプライム基準を大幅に上回るジャスダック上場のプリント基板大手、メイコーは11日、かねて申請していた東証1部への市場変更が承認された。「社会的信用力の一層の向上、投資家層の拡大」につながるとみている。来年4月の市場再編時には、東証1部からプライムに移るとみられる。

フェローテックホールディングスは「ステークホルダーからも『なぜ東証1部にいかないのか』との問い合わせを受けている。来年4月には間に合わないが、早く体制を整えてプライムに上場したい」という。

プライムを目指す企業にとっての課題は、単に流通株比率や流通時価総額などの数値基準を満たすだけでは不十分なことだ。新興市場の企業のなかには、プライム銘柄に求められる企業統治指針に対応した社内体制の整備が業績拡大に追いついていない例もあり、ガバナンス面でのハードルは高い。

将来的なプライムへの上場を模索している企業もある。千代田化工建設(6366)は19年3月末時点で債務超過となり、東証1部から2部に移った。同社は「1部もしくはプライムは目標とするところではある」としつつ、「事業環境が不透明であるため、状況とタイミングを見極め専門家の意見も聞きながら検討していきたい」と話す。

  • >>6199

    詳細記事をありがとうございます!

    市場再編、水面下の動きは慌ただしいようですね。
    プライム市場の当落線上企業は、IRを細かくチェックしていたら本気度が分かりそう。
      ↓ これは見落としそうなので_φ(・_・
    【新しいコーポレートガバナンス・コードに沿って取締役会の3分の1以上を独立社外取締役にすること】


    フェローも千代田も新市場が立ち上がる時はスタンダードのような記事ですね。
    それはそれで面白いかもしれません。
    ゆっくり取り組めるのは私にとって良い事。
    もちろんハナからプライムでも◎