ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資独り言の掲示板

>>319

分足を後から数ヶ月さかのぼって見れるサイトはないですねぇ。

僕が構築している非公開のデータベースサーバを除いて。

爆上げ銘柄の初動発見の為、そしてATMさんのような人に爆上げした銘柄をあとで考察してもらう為に独自に構築しているのです(笑)

ほぼ、全銘柄の分足チャートが見れるようにしてあります。

過去にさかのぼって、朝の寄り付き前の気配値までわかります。

板情報も上下1枚ずつ1分単位でなら過去にさかのぼって調べられます。

全銘柄の動き、特買い表示、順位、出来高の変化率、ストップ高までのパーセンテージ等、ほぼリアルタイムで表示、及び場が終わった後も過去のものを1分単位でシミュレートできるように作ってあるのですが、作る能力はあっても使いこなす能力がまるで無い(笑)

なんとか初動を捉えたくて必死です(笑)

他にもいろいろな条件に合致する銘柄を検索できたりする機能まで作ったのですが、僕にとっては猫に小判です(笑)

たぶん、ATMさんがこのツールを使ったら、あるいはATMさんが新たに欲しい機能を追加してあげたら、ATMさんが新たな理論を完成させることが出来るかもしれないですけど。

しかし、全体の投稿の空気を全く読まない僕の勝手気ままな投稿、ディス・コミュニケーションにふさわしいでしょ?

  • >>342

    キテレツさんのソフト、凄いとしか言いようがありません。
    小判どころか千両箱。
    証券会社のコンピュータ並み!!
    有料ソフトとして販売されたら?(笑)

  • >>342

    たしかに。。。 

    文面からなみなみならない努力をしていることがよくわかる。
    でも、初動を捉えても、その時10倍になることが分からないとダメじゃないかな?
    3-4倍で売ってしまいそうな気がするな。

    たとえば、自分はボックス圏から下落した東電を初動の190円台で捕えたけど、
    この短期間で4倍以上になるとは考えていなかった。

    分足みると、4/15はやはり、90-100円の大きな下落が発生してるね。
    自分は「株価は連続する上昇で2倍にはならない。2倍以上になる場合は上昇幅のおよそ30%以上の下落が必要」と考えるので、4/15の序盤の下落幅を分足ペースで計算して条件を満たしていることを確認した後、終値近辺で、ボリンジャ―バンド+2σに乗っているのを確認して買えばいけるかも知れない。

    あと、通常この計算は日足で行うが、もしかしたら、分足でやらなくてはならないケースなら、上昇幅も大きいんじゃないかと考えたりしている。