ここから本文です
Café ☕〖☺️SMILE☺️〗
投稿一覧に戻る

Café ☕〖☺️SMILE☺️〗の掲示板

>>8961

今、「名誉毀損された証拠を集める」をまだ集めている最中です。


https://wakailaw.com/hibou/95

名誉毀損に対する損害賠償・慰謝料請求の手順
ネット上で名誉毀損されたとき、損害賠償または慰謝料を請求するための手順は以下のような流れです。

名誉毀損された証拠を集める
名誉毀損にあたる書き込みをした投稿者・発信者を特定する
内容証明を作成して投稿者へ送付する
示談交渉—示談のリンク
示談がまとまらなければ民事調停へ
それでも解決が難しければ訴訟を起こす
それぞれ具体的に見ていきましょう。

手順1.ネットで名誉毀損された証拠を集める
相手を特定して損害賠償や慰謝料を請求しても、誹謗中傷の証拠がなければ「やっていません」と誹謗中傷をした事実を否定されることも考えられます。そのため、まずは誹謗中傷の証拠を集めることから始めます。

インターネット上の誹謗中傷の書き込みや投稿はスクリーンショットなどで保存しましょう。このとき、誹謗中傷の書き込みがあるサイトのURLと投稿者のIDやIPアドレスなども見える状態でスクリーンショットを撮ることが大切です。
中でもURLについては判例でも証拠として重要であるとされているので、必ずURLが見える状態でスクリーンショットを撮りましょう。

また、そのコメントだけでは誹謗中傷の事実が掴みにくい場合には、関連している他の書き込みについても合わせて保存しておきます。

手順2.ネットで名誉毀損してきた投稿者・発信者を特定する
投稿者・発信者を特定して氏名や住所などの個人情報を知るための手順は2段階あります。順を追って見ていきましょう。

Ⅰ.サイトの管理人に投稿者のIPアドレスを開示請求
まずはインターネット上に誹謗中傷を書き込んだ投稿者・発信者を特定しなければなりません。特定の方法ですが、まずサイト管理人に対して投稿者のIPアドレス開示請求を行います。