ここから本文です
2B's Labs
投稿一覧に戻る

2B's Labsの掲示板

【銘柄コード】2160
【銘柄名】ジーエヌアイグループ
【テーマ】バイオ
【エントリー】650円以下(役員のSO価格付近)
【ロスカット】-
【イグジット】第一目標3000円(1年後) 第二目標5000円(3年後)
【材料・思惑】アイスーリュイ保険適応 ブロックバスター候補F351 P2終了-P3移行期待 黒字化
【理由・根拠】
中国で保険適応された薬品の売り上げは過去のデータから3年かけて10~30倍に増加。
同成分(ピルフェニドン)の肺線維症薬は中国より人口が少ない米国、日本でも売上は数百億規模。
中国は金銭的に余裕のある層は少ないが大気汚染が深刻なため龍角散が神薬ともてはやされ、日本から不正購入するほど。
保険適応によるディスカウントもなく利益率は維持され数年間中国市場を独占可能。
しかしながら症状の深刻さによるがアイスーリュイの必要性は高血圧薬+α程度。
最低値10倍の期待半分で5倍が最大の売上と考える。20億×5倍=最大100億程度の売上。

1年で60億程度の売上を達成し、子会社BABの製品および他製品の売上10億程度と想定する。
2017年は経費30億程度、販管費増加と考えて40億。
売上70億-40億=純利益30億の黒字 1株利益23円。保守的に考えEPS20と想定。
ブロックバスター候補F351がP3移行によりPER200が許容されるのであれば、
4587ペプチドリーム(EPS18 PER200)との比較が有効になると考えられる。
ペプチドリームの時価総額約4400億(3700円) GNI時価総額約800億(600円) 
その差は5.5倍となりGNIの株価に換算すると3300円となる。

これはアイスーリュイのみの期待値であり、
肝繊維症薬F351がブロックバスターとして導出されれば、
3年後には株価は10000円を超えていても不思議ではない。
アイスーリュイ+F351のW相場は非常に期待値が高い。

・注意点
あくまでバイオ銘柄なので最悪退場します(アキュセラのチャートは確認して自己責任にて)
リスクとしてはF351のパイプライン失敗でS安連する可能性があること。
信用買い厳禁。操作している機関が非常に悪質。理由の無いS安で一発退場あり得ます。
数年単位の長期投資となりますので必ず現物で購入すること。