ここから本文です
投稿一覧に戻る

とある投資家の株式目録の掲示板

明日は日銀の金融政策決定会合があるが、TPPが決まって物の値段が安くなるという見通しが強くて、2%の物価目標を達成するのは難しいと思う

政治観点として、TPP後に金融緩和を行って円安により海外のものを相対的に高くし、国内の食品製造業を守りながら輸出業で儲けまくるぜ。というシナリオは来るのかな?

だが時期的には間近ではなく日本郵政上場、NISA枠拡大で日本郵政と国民に仕込ませたあとがいい。みんなハッピッピーになれる2016年04月ごろが良いんじゃねぇかな

間近で金融緩和してしまうとTPP加盟国から「チクショウ騙された、うちは通貨の弱さで戦う予定だったのに!」って嫌な思いさせるのは間違いないので、この秋に急いで急いでやったら政治的に宜しくないからな

しばらくは海外からの安いものがあふれるだろう。そこで食品以外では海運が良いのではないかと思っている。食品を輸入するにあたっても、自動車部品を輸出するにしても、テレポートして届くわけではないからな。日本の貿易は海運頼みなのだし、今後にTPP加盟国との貿易が活発化する中で間違いなく伸びる部門だ

海運では[[日本郵船(9101)]]、[[商船三井(9104)]]、[[川崎汽船(9107)]]という御三家がある。[[川崎汽船(9107)]]はアベノミクス前まで[[東京電力(9501)]]の次に数えられるほどの倒産候補で公募増資でなんとか耐えた。あの時は円高とバルチック海運指数が痛かったけど、今は純利益260億円の超優良企業。[[商船三井(9104)]]は[[第一中央汽船(9132)]]の葬式をやってすっきりしたな

しかしこの中で良さげなのは[[日本郵船(9101)]]だねぇ。理由としてばら積み船主力は中国景気の減速と資源の需給がかくかくしかじかなのだが、こまけぇ話はおいといて。この秋上場予定の[[日本郵政(6178)]]に名前が似てるのが素晴らしいな! 勘違買いでアルゴが買ってくれねぇかな?

真面目な話では[[日本郵船(6178)]]のコンテナ船輸送。MTIが開発したコンテナ内部を低温、低酸素状態に保つ特殊コンテナで、従来の半分のサイズで少ない荷物を運べる。輸送期間中も食品の鮮度を保ちやすい。空運よりも食料品の輸送コストを抑えられる

http://www.daily-cargo.com/new/news/94977/