ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

デトロイトモーターショー2017
【アイシン、非常時にクルマを自動停止させるデモを実施へ】 高田 隆 2016/12/22 00:00
 アイシン精機などアイシングループ6社は、2017年1月に開催される「デトロイトモーターショー2017」(NAIAS2017:一般公開日は2017年1月14~22日)」で、非常時にクルマを自動停止させるシステムのデモを行う(図)。
 同グループが開発した「ドライバー異常対応システム」は、運転者が操作できない状態にあると判断すると、自動運転モードに切り替えて後輪を操舵し、クルマを路肩に避難させる。アイシン精機の「アクティブ・リアステアリング・システム」を使って、後輪を自動操舵する。
 運転者の状態把握には、同社の「ドライバー・モニター・システム」を使う。運転者の顔の向きやまぶたの開閉をカメラで検知し、運転できる状態かどうかを判断する仕組みである。NAIAS2017では、シミュレーターを使ってデモを行う。
 この他に、FR(前部エンジン・後輪駆動)車用の10速AT(自動変速機)やFF(前部エンジン・前輪駆動)車用の8速AT、トヨタ自動車「プリウス」のハイブリッドシステム「THS II」向けの変速機などを出展する。
 このうち、アイシン・エィ・ダブリュ製の10速ATは、2017年春に日本で発売する予定のトヨタの上級クーペ「レクサスLC500」に採用される。

ZMPとZMP関連銘柄を語る デトロイトモーターショー2017 【アイシン、非常時にクルマを自動停止させるデモを実施へ】 高田 隆 2016/12/22 00:00  アイシン精機などアイシングループ6社は、2017年1月に開催される「デトロイトモーターショー2017」(NAIAS2017:一般公開日は2017年1月14~22日)」で、非常時にクルマを自動停止させるシステムのデモを行う(図)。  同グループが開発した「ドライバー異常対応システム」は、運転者が操作できない状態にあると判断すると、自動運転モードに切り替えて後輪を操舵し、クルマを路肩に避難させる。アイシン精機の「アクティブ・リアステアリング・システム」を使って、後輪を自動操舵する。  運転者の状態把握には、同社の「ドライバー・モニター・システム」を使う。運転者の顔の向きやまぶたの開閉をカメラで検知し、運転できる状態かどうかを判断する仕組みである。NAIAS2017では、シミュレーターを使ってデモを行う。  この他に、FR(前部エンジン・後輪駆動)車用の10速AT(自動変速機)やFF(前部エンジン・前輪駆動)車用の8速AT、トヨタ自動車「プリウス」のハイブリッドシステム「THS II」向けの変速機などを出展する。  このうち、アイシン・エィ・ダブリュ製の10速ATは、2017年春に日本で発売する予定のトヨタの上級クーペ「レクサスLC500」に採用される。