<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
有望株発掘
投稿一覧に戻る

有望株発掘の掲示板

>>20667

日々細かい値幅取りしながら先回り買いで大きな利を得るgoさん
第一交通産業は確率高いのでしょうか、コワイ

どうしても自己資本比率 を見てしまうので・・
外債は高利回りですが為替の影響が大きいので中々手が出ません・・

  • >>20671

    oraさん、第一交通産業は年内勝負のつもりでいます。あくまで年内に東証上場の開示があることを前提の先回り買いです。有利子負債が怖いので業績に関してはしつこく電話で確認したつもりでいますが、短期であればそこまでブレはないだろうという判断です。ただ前回、西部電気工業のときも予想外に勝負が長引いてしまいました。本来は四半期決算を通過したくないのですけどね。西部電気でも四半期決算でやられましたからね。笑、西部電気はそれでもまだ買い増し枠を残しておいたので何とかなりましたが・・・。
    第一交通産業は福証銘柄ということもあり、低PER、低PBRでもあります。そして優待銘柄です。なので下値リスクは少ない(よほどのことが無ければ3桁にはならない)と考えていますが、甘いですかね?
    西部電気のときに「短期にまとまった数量を買うと裏目ったら危険」ということは経験したのですが、今回時間が無いのであえて短期で集めました(天国シナリオ、11月中旬~下旬に発表。笑)。再度後悔することになるのか・・・。年内であればたとえ100万円損しても実質80万円(損益通算で)なので、その点はお得かと・・・。
    とりあえずもし年内に開示がなくて、値下がりしていて塩漬けになったとしても優待MAX5001株までであれば優待を楽しみに待つことが出来ます。そこまで確率は高くないと思っていますが、倒産の可能性が0でないこともちゃんと頭に入れて、定期的に色々チェックするつもりでいます。あと、当面は300株程度ずつ値幅取りをしようと考えています(4500~5000株の範囲で保有)

    有利子負債が高いため、会社としても新株売り出しで資金を捻出したいはずです。それがあっての東証上場。売り出し数が極端だと完全に負けなのでそこが1番怖いのですが、株主と会社がWIN、WINの関係になることを信じて・・・。前回の大規模分売のときに相当下がったので、そこも下値リスクを低くしていますが、希薄化で前回のように下がったら・・・。東証1部か2部か?、そもそも発表があるのか、売り出し数量がどの程度か?。本当にそこは心配しています。あとは地合いですね。アメリカ・大統領選とかも11月。。。