ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資サロン「株式投資で資産増加をめざしましょう。」part2の掲示板

3月末には30銘柄ほど所有していましたが、いまは15銘柄まで圧縮しています。

現在の手持ちは次の銘柄です。
5285ヤマックス(九州関連、工事関連)
5284ヤマウ(九州関連、工事関連)
7180九州FG(九州関連、金融、PBR0.65)
9142JR九州(九州関連)
6653正興電機(九州関連、データセンタ等電気工事)
6643戸上電機(九州関連、データセンタ等電気工事、PBR0.77)
6368オルガノ(半導体関連)
8035東京エレクトロン(半導体関連)
6323ローツェ(半導体関連)
4203住友ベークライト(半導体関連)
6902デンソー(パワー半導体、車載関連)
1980ダイダン(データセンタ、空調関連)
1942関電工(デンターセンター・電気工事関連)
7011三菱重工(防衛関連)
7287日本精機(低PBR0.41倍)

依然として九州、半導体関連が多いのです。

低PBR先をかなり持っていましたが、今回の株価急落で薄利利確ないし損切した銘柄も多く、
再度体制を立て直し、銘柄を選定する所存です。

8035東京エレクトロン、6323ローツェは購入後急落し、含み損になってしまい、
本日一旦損切りし、再度損切株価より下がったところで、入りなおしています。

損切したことはすでに忘れ、株価は少し戻し、画面を見ると含み益になっており、精神的には楽です。
この手法はよくやりますが、気持ちがブルーにならない私なりの戦略です。