ここから本文です
妖精のbar!!
投稿一覧に戻る

妖精のbar!!の掲示板

>>4437

こんにちわ、にゃごさん。
私は毎年バージョンアップ料がいらないので、わくわく青色申告を使っています。(広告収入があるのでWEBサイト運営業として開業届を出している関係で。どっちかというと趣味のPC関係とかが経費に出来るんです~(〃▽〃))

わくわく青色申告は自動仕訳とかはないのですが、ひな形の伝票を登録して置いて、呼び出して入力すると言う感じですね。(始めからある程度用意されていて、自分でも登録します。)
伝票種類って個人だと限られているので、さくさくと出来ます。プチ玄人用なのかな。
利点は、使っていると、複式簿記がなんとなく理解出来ていくということですね。
自動仕訳は、何年使っていても、複式簿記が理解出来ないのではないでしょうか。
そのかわり悩むってことはないでしょうね。

私の場合は、最初の頃は複式簿記に悩みました。始めは何が何だか分からなかった記憶があります。^^;

  • >>4467

    リミットさん、こんばんは~。^^
    わくわく青色申告って、聞いたことが無いので、
    早速調べてみました。コラボって会社が運営して
    いるのですね~。そのHPのコラムを見ていても、
    結構勉強になりますね。今では控除って言われても
    ピンときますが、初めのうちは控除って何?から
    始まるので・・。自動仕分けは伝票等の入力の時間が
    掛からず、データを保存してくれるので、オンラインの
    ソフトを今は考えていました。確定申告の第4表は、
    翌年に事業の赤を繰越す際に欲しいみたいですが、
    これにも対応しているのですか? 青色申告はわくわく、
    確定申告はE-TAXで申告する感じですか?
    現在の所得から各控除を差し引いてみると、まだまだ
    売上を積み重ねる事が出来ます。そうは言っても、
    そこまで軌道に乗って、本業より稼いでいけるかは、
    分かりませんからね~。^^