ここから本文です
投稿一覧に戻る

相場メモ雑感の掲示板

M&Gインベストメンツの債券ファンドマネジャー、ベン・ロード氏は「英中銀が行動に踏み切らなかったことで、債券市場は激しく反応した」と話す。アンドリュー・ベイリー英中銀総裁が最近行った発言から、利上げが迫っていると投資家は確信していたという。

 ところが、ベイリー総裁をはじめ英中銀高官は、利上げが間近に迫っていると示唆したとの見方を退けた。ベイリー氏は、金融引き締めの必要性は労働市場やインフレ動向に緊密につながっていることを、自身は明確にしていると述べた。

 ただ会合後の記者会見では「極めて際どい判断だった」と述べた。

 今回の市場の動きは、中銀がインフレ加速にどれほど迅速に対応するかを投資家が見極める上で、中銀の手掛かりを解釈することの難しさを改めて浮き彫りにする。足元では景気回復やサプライチェーン(供給網)の制約により、世界的に物価上昇圧力が高まっている。

 こうした複雑な経済状況により、中銀は金融政策運営で難しいさじ加減を求められている。早計な引き締めに動けば、景気回復の腰を折りかねない。一方で、物価高への対応が後手に回れば、インフレ高進を招き、家計や企業に大きな打撃を与える恐れがある。さらに冬場を迎え、各国でワクチン接種状況にはばらつきがある中で、再び感染拡大の波に見舞われれば、世界経済は大きな下振れリスクに直面しそうだ。

(The Wall Street Journal/Jason Douglas and Caitlin Ostroff)

相場メモ雑感 M&Gインベストメンツの債券ファンドマネジャー、ベン・ロード氏は「英中銀が行動に踏み切らなかったことで、債券市場は激しく反応した」と話す。アンドリュー・ベイリー英中銀総裁が最近行った発言から、利上げが迫っていると投資家は確信していたという。   ところが、ベイリー総裁をはじめ英中銀高官は、利上げが間近に迫っていると示唆したとの見方を退けた。ベイリー氏は、金融引き締めの必要性は労働市場やインフレ動向に緊密につながっていることを、自身は明確にしていると述べた。   ただ会合後の記者会見では「極めて際どい判断だった」と述べた。   今回の市場の動きは、中銀がインフレ加速にどれほど迅速に対応するかを投資家が見極める上で、中銀の手掛かりを解釈することの難しさを改めて浮き彫りにする。足元では景気回復やサプライチェーン(供給網)の制約により、世界的に物価上昇圧力が高まっている。   こうした複雑な経済状況により、中銀は金融政策運営で難しいさじ加減を求められている。早計な引き締めに動けば、景気回復の腰を折りかねない。一方で、物価高への対応が後手に回れば、インフレ高進を招き、家計や企業に大きな打撃を与える恐れがある。さらに冬場を迎え、各国でワクチン接種状況にはばらつきがある中で、再び感染拡大の波に見舞われれば、世界経済は大きな下振れリスクに直面しそうだ。  (The Wall Street Journal/Jason Douglas and Caitlin Ostroff)