ここから本文です
投稿一覧に戻る

2160 ‐(株)ジーエヌアイグループの掲示板

いつも参考にさせていただいています。
明日はどんな方向性が示されるのでしょうか?まずは2相の結果。いずれ論文化される内容がまず明らかに。次に中国での臨床試験の今後。来年承認考えてるくらいだから、すくなくとも普通に三相やります、はネガティブサプライズかな、と思います。結果が良いので心配してませんが、普通にやると、また何年かかるの?ということになるでしょうから。たとえそうでも、この際待ちます。次にアメリカなどでの展開。ここで治験費用や提携の話になるとおもいますが、株価に影響しそうですね。アメリカでの治験の設定がどうなるのかも気になります。いきなりNASHを対象にするのか?中国ふくめ他国でNASHの治験始めるか?という話もあるのでしょうか?いきなり治験があちこちで始まるとなれば、費用が莫大でしょうから、捻出するために大きな製薬企業がなのり出てくれてるとよいですね。今のところ治験の対象がHBVだけでしたから、今回の結果をみて、他の肝線維化疾患でもいける!とおもえる結果なのであればメガがつく製薬会社が手を繋いでくれるのでは、と期待してます。ま、方向性だけですから、複数の提携先と相談中とにごされるかもしれませんね。具体的な名前がでてくると、よいですね。

HBV以外でもつかえる根拠、今後の治験の展開と提携先などに具体的なところがでてくればかなりいい感じと思ってます。