ここから本文です
ホッとひと息テーブルを囲んで
投稿一覧に戻る

ホッとひと息テーブルを囲んでの掲示板

昨日の昼前夫がモッコクという細い枝がすごく茂っている木の剪定をしていたら、ブンブン音がすると思っていたらちょっと大きい蜂が出てきました。
そして枝の中にスズメバチの巣が見つかりました。
まだ女王蜂が一匹で巣を作っている段階なので小さいです。
直径8センチくらい、少し首がある花瓶のような形です。
それを捨てると蜂は巣がなくなったので周囲を飛び回り一生懸命探しています。
女王バチはあまり攻撃的ではないです。
密集していた木をすっかり短くして隙間がある所状態にしました。
これで巣は作れないでしょう。
しかし隣の梅の木は葉がすごく茂っています。
こちらに巣を作らないようにしばらくよく観察しないといけません。

新女王バチは生れた巣を離れて木の陰などで越冬して5月に一匹で巣を作り、卵を産んで働きバチが増え段々巣が大きくなります。
今のうちに巣を見つけて駆除すれば被害にあわないコツだそうです。
昨日の蜂は小型スズメバチらしい。
キイロスズメバチなどに比べると狂暴ではなく女王バチだけだったので、こちらが手を出さなければ攻撃はしませんでした。

ホッとひと息テーブルを囲んで 昨日の昼前夫がモッコクという細い枝がすごく茂っている木の剪定をしていたら、ブンブン音がすると思っていたらちょっと大きい蜂が出てきました。 そして枝の中にスズメバチの巣が見つかりました。 まだ女王蜂が一匹で巣を作っている段階なので小さいです。 直径8センチくらい、少し首がある花瓶のような形です。 それを捨てると蜂は巣がなくなったので周囲を飛び回り一生懸命探しています。 女王バチはあまり攻撃的ではないです。 密集していた木をすっかり短くして隙間がある所状態にしました。 これで巣は作れないでしょう。 しかし隣の梅の木は葉がすごく茂っています。 こちらに巣を作らないようにしばらくよく観察しないといけません。  新女王バチは生れた巣を離れて木の陰などで越冬して5月に一匹で巣を作り、卵を産んで働きバチが増え段々巣が大きくなります。 今のうちに巣を見つけて駆除すれば被害にあわないコツだそうです。 昨日の蜂は小型スズメバチらしい。 キイロスズメバチなどに比べると狂暴ではなく女王バチだけだったので、こちらが手を出さなければ攻撃はしませんでした。

  • >>2939

    ララさん②

    >昨日の昼前夫がモッコクという細い枝がすごく茂っている木の剪定をしていたら、ブンブン音がすると思っていたらちょっと大きい蜂が出てきました。
    >
    >そして枝の中にスズメバチの巣が見つかりました。

    モッコウバラの中にスズメ蜂の巣!

    >まだ女王蜂が一匹で巣を作っている段階なので小さいです。
    >
    >直径8センチくらい、少し首がある花瓶のような形です。
    >
    >それを捨てると蜂は巣がなくなったので周囲を飛び回り一生懸命探しています。
    >
    >女王バチはあまり攻撃的ではないです。
    >
    >密集していた木をすっかり短くして隙間がある所状態にしました。
    >
    >これで巣は作れないでしょう。

    先日、テレビでスズメ蜂の女王蜂が最初に巣を作る時の駆除方法を説明していました。

    ペットボトルを1\3ほどに切り、下の部分に梅酢、リンゴ酢、ブドウ酢を入れ、上の部分は逆さになる様にはめ込む。

    それを木の下などに吊り下げて、雨が入らない様に板などで少し上に屋根をつける。

    それだと、酢や果実の匂で女王蜂が入り出られなくなるそうです。


    >今のうちに巣を見つけて駆除すれば被害にあわないコツだそうです。

    今の時期がチャンスですね。

    枝が繁茂しない様に、あとは軒下を注意します。