ここから本文です
投稿一覧に戻る

初心者・中級者・上級者のためのFX談話室の掲示板

>>13471

>今回の上昇の場合、ここから先はSと思わせ・・・上昇したんで、Sを狩ったという事ですよね?

ファンド達の1ポジの利確ライン、損切りラインの値幅は私のような一般人にはわかり兼ねますが…

ファンド達がもっと下で取ったSポジのストップが大きく関わっているはずですよ。
Sを狩ったのではなく、Sの決済、ストップを狩ったんです。
ロングは買い。ショートの決済は買い戻し。なので上げ上げとなるのがストップ狩りです。

なので、下に行くように思わせておいてとかではないはずです。

ややこしい事をいいますと、当然Sも狩っています。それは、ライン際の攻防。売りSですね。これは、ポジティブなSではなく、防衛的なSです。
そして、それが負けると、その上にあるお宝、ストップが狩られるわけです。その上、防衛組も損切り、もしくはドテンしますので、買いに転嫁します。

でも、防衛組は相当強いわけで、Sはそこに集まってきたりします。なので、防衛Sも利益になる確率は相当高いわけです。

おそらく最初の100円攻防を連想してもらったらわかるかと。
ヤンキーが3度失敗して、週末大ガラ。
その後、HFによって奇襲のように100円越え。

追記:レンジ圏でのストップ狩りの時はロング組は狩って利益を得て利確するので、そのまま落ちて行くケースも少なくないです。当然、利確の際にドテンSもつけて。

  • >>13472

    あ~っな~るほどね!
    Sを狩ったんじゃなくて、Sの決済、ストップを狩ったのか=!
    それで、よく「売り厚め・超えるとストップロス買い」とかってかいてあるのか=!
    大事なのは、Sじゃなくて、ストップを狩りに行くんだね!


    FTHさん ごめんよ~この意味は↓

    >ファンド達がもっと下で取ったSポジのストップが大きく関わっているはずですよ。

    さっきのFTHさんの話で言うと、HFは自分らで保有したポジも利益のためなら狩るって言ってたし。

    ファンドがもっと下で取ったSポジのストップ?ってのは、HFがもっと下で、自らSを保有したって事?
    それとも、我々のSを狩ったって事?