ここから本文です
ユーロドルひなんじょ
投稿一覧に戻る

ユーロドルひなんじょの掲示板

味ポン@ajipondu
今度日銀に行く高田創さん、「金利の40年サイクル」をずっと昔から言ってて興味深い。
曰く、過去40年の国際金融は米→欧→日の順に利上げをして、
最後に日銀が利上げをした時に相場が崩壊するというもの。
原油価格も何故か同時に高騰するというジンクスも完全に言い当てている。

清水功哉(日本経済新聞)@IsayaShimizu
「スイス中銀の(利上げ)発表を受けて、日経平均先物は一時、16日終値に比べ800円近く下げる場面があった」と
(→ https://nikkei.com/article/DGXZQOGR15DVT0V10C22A6000000 )。
スイスが動いたなら、あす日銀もひょっとして何かやる?という思惑でしょうか。
為替市場で円にも買いが入ったようです。

渡邉哲也@daitojimari
利上げしたくないのは日銀自身でもある。
保有する国債に評価損が生じ、自己資本不足に陥る。
政府などが増資に応じれば良い話ではあるが、金融政策の失敗も意味する。

ジャイアン🐽-bot@hongoutwo
ちなみに #報道ステーション のダメ解説がこちら。
「悪い円安は日銀のせいだから利上げしよう」日経をはじめ、
ほぼすべての経済記者がこういった騒ぎ方をしていますが間違いです。
世界で日本だけがインフレにならなかったのは消費税増税による
財政政策での失敗です(´・ω・`) #wbs #後藤達也 #大越健介

ここからは自分の勝手な考えです。
たしかに日本だけが世界から取り残されて40年のデフレから抜け出せない理由として、
少子高齢化による社会保障費の増大と、それを補填するべく1989年にはじまった
消費税(当時は3%)の増税によるところも大きいと思います。
ダイソーやら100円ショップが人気を博したタイミングと同じなんですよね。

つまりより安い物を愛でて出費を抑えてタンス預金にはげんだわけです。
消費がすすまなければ企業努力で物価は上がらず給与も上がらない。
当時はデフレの対抗策として円高政策がとられたことで、いまのように
資源高の恐怖を味わうこともありませんでしたしね。
そしてアベノミクスで円安ブレからの企業収益増加も、
度重なる消費税の増税で相殺された形になっていると。

ハッキリ言えば、大鉈ふるって大手術をするしかないんですよね。
消費税をなくして減税をするべきなのと、大きな負担になっている
医療保険改革に着手すること。
たとえばかかりつけ医制度なんてのが推奨されてるけど、北欧並みに活用して
風邪程度、打ち身程度で医者に通わせない、通うなら10割負担にするとか。
シンガポールのように掛け金に応じて受けられる医療サービスの質を変えるとか。
まあ、こんなことココで書いててもあれなので、もうおしまいにしますwww