ここから本文です
投稿一覧に戻る

我、我のみの道を行く FXの巻♪の掲示板

>>70721

Yokoさん、こんばんは。

>今の時期の明石鯛は桜鯛と呼ばれてものすごく高価で貴重なんでしょっ?!
そうなんですか。私は夏休みに鳴門リゾートによく行くので、鳴門の鯛が一番美味しいと思っていたのですが、明石鯛はそれ以上なのでしょうか? どこで美味しく食べられるのか知りたいです。鯛は好物なので食べに行きたいので。

  • >>70724

    こんばんわですぅ\(^o^)/

    あれっ!JJさんも瀬戸内?
    鳴門も明石も、今の産卵前の時期の
    味は同じでしょう・・たぶん?!
    明石鯛は蛸とならんで、ブランド銘ですから

    明石の菊水鮨は有名ですけどねぇー(#^.^#)
    余談ですけど、遠い親戚が鳴門の対岸の
    福良に船を持っていて、鯛の1本釣りしていて
    釣れたら、大阪の料亭に卸してという
    アルバイトしていますぅー(笑)

    ヨロシク\(^o^)/

  • >>70724

    JJさん、
    鳴門リゾートですか。

    鳴門のタイと明石のタイ、
    その地域の漁師さんにとってみれば
    「うちの方が断然おいしい!」
    と声を大にして言われるかと思いますが、私は養殖物でもその食べ方によれば
    それぞれにいいところがあると思います。

    ちなみに鳴門でのおいしい食べ方ですが、
    淡路島の南淡町の郷土料理に宝楽焼きという鯛の食べ方があるそうです。
    その家、その旅館、そのホテルでいろいろ食べ方があったり、タレに違いがあったりと
    全部が全部おいしいわけではないのでしょうが、
    私がすごく惚れてしまった宝楽焼きは
    淡路島の南、鳴門大橋の近くにある料理旅館の宝楽焼きです。

    陶器の器の底に黒い石焼用の石を敷き詰め
    その上には鯛を1匹。
    周りに卵とサザエ。
    それを蒸し焼きにしたような料理で、ほぐした身をそこの甘めのたれに付けて食べるんです。
    初めて食べたときに3人でいったんですが、あまりにもおいしくて無理を言って追加で作っていただきました。
    2回目に行ったときは事前に2匹注文させていただきました。

    旅館自体人それぞれの感想があるかと思いますが、
    料理は最高だったと思っています。
    一度、機会があればご賞味ください。