ここから本文です
投稿一覧に戻る

我、我のみの道を行く FXの巻♪の掲示板

>>43956

ムクダさん、おはようございます
スコップ災害復旧が突然チェーンソーを用意してくれと言う
電話があって、緊急メンテナンスをしていました・・・・

刃の方向を間違ったりしながら♪

ヘロドトスの名前が出てきて、思い出すのは
彼の言った、記述の無いものは歴史ではない?とか何とか・・・
同じような事を孔子が言ってますね、
周の歴史編纂をするにあたって、はっきりしない物は除外する意味をこめて
「疑わしきは之を欠く」・・以前にも書きました・・

当然ですが、孔子は儒教の人で・・・その儒教文化の国が近所にあるわけです
儒教文化といいながら、まったく儒教とはかけ離れているような気がする
最近です・・・

ちなみに、ヘロドトスの名言は面白いですね♪
1、働いてばかりだと、心を病む
2、勝利できる人は決断の出来る人
3、・・・
4、・・・
5、大儲けすると、不幸になる♪

幸せな日曜日です♪

  • >>43958

    お早うございます!^^

    日本に帰化した、中国四川省出身の、石平さんが、

    悪口ではないですが・・・w^^;

    なぜ、孔子様の儒教ができたかと言うと、
    人間は、みんな、あすこに
    書いたあるよなこと、守らないから、わざわざ、噛んで含めるように
    諭した・・・そうで・・・身もふたもないw

    そうすると聖書も同じですかねw^^;

    ギリシャのあのころの歴史では、このペルシャ戦争の直後、

    外国の心配がなくなったギリシャは、こんどは、内輪で戦争しだしますよね。
    これが、ペロポネソス戦争( あのギリシャの半島の名前です )
    アテネとスパルタが反目して、それぞれポリスを集合して同盟を結ぶ・・・
    最後に、スパルタ側が勝つのだけど、その間、力を貯めた辺境のマケドニアに
    征服されてします・・・

    なんか、この話も、中国の古代に似てますよね。
    中国は、古代には、中原に、6カ国7カ国の国が争っていて、
    いわゆる合従連衡してたけど・・・w

    そのうち、辺境で力をつけた、「 秦 」の始皇帝に征服されてしまう・・・

    その後、農民の反乱が、陳勝・呉広の乱・・・

    その秦も、わずか、20年たらずで、劉邦の漢に滅ぼされてしまう。

    漢帝国は400年は続いたけど、やはり、農民や宗教団体の
    黄巾の乱がおき、三国志へ・・・

    中国の王朝は、滅びる前に必ず、官僚の腐敗や、宦官がはびこる・・・
    そして、皇帝の外戚が権力を振るう・・・
    現代の外戚は、太子党でしょう・・・w

    中国の王朝の崩壊パターンです・・・

    今の中国も
    農民の人たちを侮り、権力者たちが、富の分配を
    怠り、環境問題で、農業を軽んじると、とんでもないことになりそうです。

    ーーー

    ☆我☆

  • >>43958

    マウスさん 元気ですか?
    元気ならいいけど!
    せめて 安否確認だけでも?
    田舎暮らしは 危険が多いから!
    突然 失礼しました!
    では